
SELECTTYPE(セレクトタイプ)とは?
「SELECTTYPE(セレクトタイプ)」は?、予約フォーム、イベント告知ページ/参加申込フォーム、アンケートフォームやメールフォームなど、WEB上のあらゆるフォームが簡単に作成出来るサービスです。 これらのフォーム群を、同じくSELECTTYPE(セレクトタイプ)で作成したホームページに埋め込んで公開することが出来ます。
特長
- テンプレートからすぐに作成
- かんたん設定、わずか数分で作れる
- 綺麗なデザインで色んなフォームが作れる
- 全部、無料で始められる
料金
SELECTTYPE(セレクトタイプ)は、無料プランを提供しています。SELECTTYPE(セレクトタイプ)の有料プランは¥1,500 / 月からです。※別途費用がかかる場合があります。
11件のクチコミ・レビュー: SELECTTYPE(セレクトタイプ)
💬サービスを利用したことがある方は是非レビューをご記入下さい! コメントをキャンセル
予約システムとは?
海外ホスティングサーバーサービスは、インターネット上でウェブサイトやアプリケーションをホストするためのサービスです。通常、ユーザーはデータセンター内にあるサーバーを借りて利用し、自身のウェブサイトやアプリケーションを運営します。海外ホスティングサーバーサービスの特徴は以下の通りです。グローバルなアクセス性: 海外ホスティングサーバーサービスを利用することで、ユーザーは世界中からアクセスされるウェブサイトやアプリケーションを運営することができます。サーバーが海外に位置しているため、地理的な制約が少なく、世界中のユーザーに高速かつ安定したアクセスを提供することができます。スケーラビリティと柔軟性: 海外ホスティングサーバーサービスは、ビジネスの成長に合わせてリソースを追加することができます。トラフィックの増加に対応するために、必要な容量やパフォーマンスを柔軟に調整することができます。これにより、ビジネスの需要に合わせた最適な環境を構築することができます。セキュリティと信頼性: データセンターは物理的なセキュリティ対策を施し、24時間体制で監視されています。さまざまなセキュリティ対策が実施されており、データの保護やプライバシーの確保に努めています。また、多重化されたネットワークやバックアップシステムにより、高い信頼性と可用性を提供します。サポートと管理: 海外ホスティングサーバーサービスは、24時間365日のサポートを提供しています。ユーザーは技術的な問題やトラブルに対して迅速な対応を受けることができます。さらに、管理パネルやツールを提供しており、ユーザーは自身のサーバーを簡単に管理できます。海外ホスティングサーバーサービスを利用することで、グローバルなアクセス性、スケーラビリティ、セキュリティ、サポートなどのメリットを享受することができます。企業や個人がオンラインプレゼンスを構築し、世界中のユーザーにアクセス可能なウェブサイトやアプリケーションを提供するための重要なツールです。
- すべてのカテゴリー
- 3Dスキャナー
- AI構築
- ChatGPTプラグイン
- Chrome拡張機能
- Chrome用アドブロッカー
- DBMS(データベース管理システム)
- DLNA
- EC(ショッピングサイト)
- Eスポーツ観戦
- Eラーニング(LMS)
- ICT支援
- IP電話アプリ・サービス
- IRCクライアント
- LaTeXエディター
- Linuxディストリビューション
- Mac用クリーナー
- Mac用クリップボード
- NFT
- OCR
- PCデータ復旧復元
- PDFリーダー
- PDF変換
- QRコード生成
- RSSリーダー
- SaaS管理
- SCADA
- Shopify
- SMS受信
- SNS(ソーシャルメディア)
- TODO管理
- Torrent(トレント)
- UPnP
- VDI(仮想デスクトップ)
- VOD
- VPN
- VR
- Webサイト作成・ドメイン
- WEBサイト売買
- WEBサイト監視
- WEB招待状
- Wi-Fiヒートマッピング
- Wiki作成
- WordPress
- アドネットワーク
- アプリ作成
- アプリ統合
- アプリ開発業者
- アンインストーラー
- アンケート作成ツール
- インターネット・モバイル
- ウェブブラウザー
- オリジナルグッズ
- オンラインカジノ
- オンラインゴルフレッスン
- オンラインショップ
- オンラインフィットネス
- お絵描き
- カスタマーサポート
- クラウドソーシング
- クラウドファンディング
- ゲーム
- コピーライティング
- コミュニティ構築
- スキルマッチング
- スクリーンレコーディング
- スケジュール・カレンダー
- スパム保護
- スプレッドシート
- スポーツ
- スポーツリーグ管理
- スマートフォンデータ復旧復元
- スマホアプリ
- セキュリティ
- ソーシャルネットワーク(SNS)
- タイピングテスト
- ダウンロード販売
- データ抽出
- テイクアウト・デリバリー
- テキストエディター
- テキスト読み上げ
- デザイン・クリエイティブ
- トークン
- ニュースレター配信
- ネイティブ広告
- パーソナルトレーナー
- バーチャルイベント
- ビジネスツール
- ビジネスマッチング
- ビットコインマイニング
- フード・農業
- ブートローダー
- ファイル・ストレージ
- ファイルマネージャー
- ファンクラブ
- フォトアルバム作成
- ブックマーク
- ブックメーカー
- フリマ
- プリントオンデマンド
- フローチャート作成
- プログラミング
- ペット
- ポータルサイト
- ホスティングサーバー
- ポッドキャスト
- ホワイトボード
- マーケティング
- マインドマッピング
- マップ
- ミラーリング
- メール
- メモ
- リモートデスクトップ
- リンクプレビュー
- 中古農機具
- 仮想通貨
- 仮想通貨取引所
- 住まい・不動産
- 保険
- 個人輸入代行
- 副収入
- 助成金・補助金
- 動画
- 医療系
- 占い師検索
- 印刷・プリント
- 原価管理システム
- 在庫管理
- 外国人技能実習制度
- 婚活
- 学習活動ソフト
- 宅配型トランクルーム
- 定額制美容室
- 宣伝・広告
- 害虫駆除
- 家庭教師
- 履歴書
- 店舗向けビジネスツール
- 恋愛マッチング
- 情報商材
- 投票サービス
- 指輪
- 推敲/校閲
- 掲示板・コミュニティ
- 支払い・クレカ・融資
- 文字起こし
- 旅行・宿泊
- 時計修理
- 暮らし・生活
- 有名人
- 未分類
- 検定・資格
- 求人・転職・お仕事検索
- 海外不動産サイト
- 海外送金/個人間送金
- 生産性向上
- 画像検索エンジン
- 画面スクリーンショット
- 異業種交流会
- 相談/Q&A
- 税理士
- 節約アプリ
- 脆弱性管理
- 自動車・バイク
- 自宅学習・オンライン学習
- 記事作成代行
- 記事販売
- 語学
- 買取
- 起業サポート
- 通信講座
- 選挙
- 金融投資
- 釣り
- 開発者ツール
- 電子ブック作成
- 電子署名・電子サイン
- 電話効果測定
- 音楽・ラジオ
- すべてのカテゴリー
当サイトに掲載されたコンテンツにつき、その適合性、有用性、正確性、完全性は保証できませんので予めご了承ください。
正確な情報は各サービスの公式サイトにてご確認ください。
まなみ –
テニススクール運営に利用しています。今まではすべてアナログに対応していましたが、セレクトタイプを使うことでクラス管理や月額課金がとても楽になりました。
あっちゃん –
私がイチオシの予約フォームのSELECTTYPE。低価格帯の予約フォームの中でもとりわけシンプルで予約しやすく、おかげで他のフォームよりCVRも高め。
ただCVタグがうまく設置できなかったので機能改善要望を出していたら、このたび実装したとご連絡いただいたので感動している。サポートが丁寧で大好き。
funky –
機能が豊富(だが利用者が使うのはほんの一部)な代わりに、管理画面のメニュー構成が複雑で何度使っても慣れない。
サポートは確かに返信早いが、「返信」することのみに注力している。理解しないまま話を進めがち。根気よく説明して理解してくれても「いつか対応するかも」「安く提供してるから我慢しろ」が定番の返答。
時間を返せ。
ぺんちゃん –
ヨガのオンラインレッスンを予約していたのにzoomの招待メールが送られて来なかった。
当方の受信メール容量不足が原因とわかり、容量を回復させたが結局送られ来なかった。
ヨガの事務局からは当方に招待メール「送信完了」となっていると言われた。
ヨガの事務局曰く、セレクトタイプに当方のサーバーの問題と指摘されたらしいが、そもそも未送信なのに送信完了で表示される管理システムがおかしい。
あと、逆に予約をキャンセルした人に招待メールが送られてきたこともあるらしい。
ゆるみず –
システムは非常に良いです。色々なことができるので、継続課金して使うことにしましたが、致命的な問題点は、Googleカレンダーと連携してるとは言いつつも、Googleカレンダーの内容は移行できないからダブりが生じます。セレクトタイプの内容はGoogleカレンダーに自動的に登録されますが、逆は手入力になります。
Googleカレンダーの予約が、セレクトタイプに移行できないと言うことは使い物にならないです。
メルのパパ –
顧客の中で、メールアドレスが変更になった場合や入力ミスなどで、こちらからのメールが配信できない顧客が増えてくると、システムに影響が出るとの理由で、一切のメール配信を制限されるため、非常に不便であり使いづらい。
佐藤 –
トラブル多すぎ。
問い合わせたらあなたは無料プランだから仕方ない。だそうです笑
言い訳も多く、こちらからの質問をちゃんと理解しての回答とは思えない。
ユーザーはいつ有料プランに戻すかわからないのにね。
絶対に他使ったほうが良い。
口コミ監視 –
なんか、この書込み日本語おかしいね。外国人のさくら?悪いコメントはしっかりとした日本語で、良いコメントはなんか日本語おかしい。外国人が使うこともあるでしょうけど、良くある口コミバイトなんじゃないでしょうかね。確認した方が良いです。
かえ –
設定がめちゃくちゃ難しいと思います。説明文も長いというか、解りにくいので、視覚的にサクサク設定できると思っている人には不向きかと思います。月々のコストは安いので、結局有料で外部の方に依頼して設定してもらい使用しています。
もっと自分で簡単に操作できるシンプルに使えるものを探した方が良いのかもと思っています。
さない –
問い合わせでの高圧的な態度がひしひし伝わり非常に気分が悪かった。
有料で使って数日でアカウント削除した。改善点だらけ。システムもわかりづらく使いにくい。迷ってる人はやめた方がいい。ここの口コミをみて低評価にやっぱりなと思った。
はる –
他の方のコメントにもあるように、サポートの回答の質が非常に悪いという印象を受けました。
ドキュメントを読み、実現可能かどうか分からない点がありましたので質問させていただきました。
こちらは、「このようなイメージの仕組みは作れますか?」と添付画像付きで質問しました。
すると、「1からご要望をうかがって、システム開発を請け負うサービスではありません。」
と回答をされました。
できないのであれば「システム仕様上できません」と回答いただければそれで良かったのですが、かなり高圧的に「弊社では受託開発は承っておりません」や「安価に高機能のシステムはクラウドサービスでコストの分担を他ユーザーとしているためです。」となぜか説教され、非常に不快な気持ちになりました。
そんなに詰められる問い合わせをしたつもりはなかったのですが、、。
機能としては豊富で良いと思うのですが、継続的に使用するためにはサポートありきだと思っていますので、このサービスは今後使うことはないかなと思います。
技術選定などされている方の参考になれば幸いです。