welogなら誰でもカンタンに社内Wikiやノウハウをまとめたナレッジベースの構築、議事録や日報などの業務記録の共有ができます。
welogを使うメリット
- 誰でも簡単に使える直感的な操作性
- テンプレートを使って簡単に文章を作成
- 書いた内容はボタンひとつでメンバーに共有(メール・Slack・Chatwork)
- 一覧性の高いデザインでドキュメントが簡単に探せます
料金
welogは、無料プランを提供していません。welogの有料プランは月額300円からです。※別途費用がかかる場合があります。
無料トライアルはありません。
会社基本情報
運営会社/事業者:株式会社トライバルメディアハウス
所在地:〒104-0061 東京都中央区銀座2丁目15−2 東急銀座二丁目ビル
だんじり (承認) –
Codaの代わりに使えると思いましたが、テキストの装飾機能などがまだまだイマイチでした。個人的にはまだまだCodaやnotionの方に軍配があるように思いました。今後のアップデートに期待です。
国内サービスなので日本語でしっかりと使える
テキストがあまり装飾できない