TABETE
タベテ

TABETE

( 15)
( 1.87)

TABETEについて

TABETEは、パン屋、ケーキ店、ホテル、飲食店、スーパーなどで発生する、まだおいしく安全に食べられるにもかかわらず売り切れなかった食品をユーザーとマッチングするフードシェアリングアプリです。このサービスは、食品ロス削減を目指しながら、ユーザーと店舗双方にメリットをもたらす持続可能な経済の実現をサポートします。

特徴的な仕組み

TABETEでは、近隣のお店が出品した「助けを待っている食事」をアプリで簡単に検索でき、購入や受け取りもスムーズです。ユーザーはアプリ上で商品を選び、クレジットカードで決済。指定の時間にお店へ行き、アプリ画面を提示するだけで受け取りが完了します。これにより、食品を「レスキュー」する体験が手軽に楽しめます。

社会貢献と新たな発見

TABETEを利用することで、食品ロス削減という社会的課題に直接貢献できます。さらに、環境に配慮する新しいお店を発見するきっかけにもなり、自宅や職場、旅行先でも新たな食の体験を得られます。ユーザーにとっては、おいしい食事を楽しみながら社会貢献を実感できるユニークなサービスです。

費用面でも安心

ユーザー登録料や月額料金は一切不要で、実際にレスキューした食品の代金だけを支払うシンプルな料金体系。これにより、気軽に始めやすいのも魅力です。

TABETEは、食品ロス削減とともに、食の新たな楽しみ方を提案するサービスとして、多くの人に「おいしい選択」を提供しています。

価格情報

               

シェアリングエコノミーとは?

シェアリングエコノミーサービスは、個人間での資源やサービスの共有を通じて、効率的で持続可能な経済活動を促進するサービスの総称です。このサービスは、オンデマンドでの利用や所有物の共有を可能にし、利用者が必要なリソースを手軽に利用できるようにします。シェアリングエコノミーサービスの主な機能や特徴は以下の通りです。リソースの共有と利用: シェアリングエコノミーサービスでは、所有者が所有するリソースを他の.....

「シェアリングエコノミー」について

TABETEの利用シーン

TABETEは、飲食店などの余剰食材を有効活用し、フードロス削減に貢献するプラットフォームです。飲食店は、閉店間際の料理や作りすぎた料理などを、ユーザーに安く提供できます。ユーザーは、お得に食事を楽しむことができ、同時にフードロス削減にも参加できます。アプリを通して簡単に注文・決済ができ、ユーザーにとって利便性も高いです。TABETEは、飲食店と消費者の双方にとってメリットのあるサービスであり、サステナブルな社会の実現に貢献しています。環境問題に関心のある方や、お得に食事を楽しみたい方におすすめです。

運営会社情報など

運営: 株式会社コークッキング

TABETEに関する画像

サイト安全性レポート | サイトの安全性チェック

安全
ドメイン: tabete.me
ドメイン取得日: 2017年3月24日
ネームサーバー: ns-cloud-a1.googledomains.com
「tabete.me」は2017年から運用され、Google DomainsのネームサーバーとGMOインターネットという信頼できるレジストラを使用しています。 ドメインの削除、移管に関する情報は不明ですが、レジストラとネームサーバーの信頼性から、サービスは比較的安全で信頼できると考えられます。ただし、一部情報が非公開のため、完全に安全と断言することはできません。
Google Safe Browsing によるスキャン
最終スキャン日 2025年1月 8日
このレポートについて

TABETEとよく比較されるサービス

関連のサービスをさらに見る: シェアリングエコノミー, フードロス

このサービスに関する口コミ/レビュー

1.9
15 件のレビュー
1
1
2
2
9

TABETE に対するレビュー15件

Clear filters
  1. Holy!!! (承認)

    フードロス削減につながり、自分は美味しいパンを食べれるという素晴らしいサービスです。時々近所のパン屋さんから購入をしています。いつも子供たちに食べられてしまうことが多いですが、廃棄にするにはもったいないくらい美味しいパンをゲットできます笑

    良い点:

    素敵なアイディア

  2. LuckyMe (承認)

    都内では多いですが、自分の地域ではまだまだ欲しいモノが少ないです。もっと日本全国に広まってくれれば便利なサービスだと思いました。

    良い点:

    操作画面は見やすい

    悪い点:

    このためにわざわざ提供している商品があるので本末転倒?

  3. 3inmin (承認)

    フードロスを減らすためのこれからの時代もっと広がると思うサービスです。お店はフードロスを減らせて、消費者は安く買えるので使っています。今は東京の都心から離れると店がだいぶ少ないです。

    良い点:

    フードロスを減らせる 店と消費者お互いにメリットがある 普段なら買えないようなスイーツが安く買えることもある

    悪い点:

    店舗数が少ない 広い範囲で検索できない

  4. ラララ (承認)

    初めて利用してみましたが、商品が定価にも満たないくらいの量しか入っていないのに驚きました。安価で購入できる?と言うものではなく、消費期限間近の物を更に高く買わされた感が納得いきません。好きな物を定価で選んで買う方がコスパがいいです。

  5. カサイ (承認)

    内容が少なくてびっくりしました。
    食パン2枚、フレンチトースト1つ、バターロールのようなパンが1つ。
    これで680円でした。おおよそお店の商品の相場は知っていますがフードロスをなくすための企画とは思えませんでした。

    良い点:

    なし

    悪い点:

    商品が完全にお店任せ

  6. みさき (承認)

    あるパン屋さんでレスキューをしたが。
    明らかに食パン袋が破けており、その部分が固くなっており、商品にならないものが入っていた。それを事務局に問合せたところ、わざと入れたものではないと思うという返信で。こちらはお金を払ってるのだから、食べられるものをという意見に対して、得する為に提供してるものではないとの事でした。こちらの目的は、お互いの為になる良いものだと、かなり利用してきましたが。お店側の不親切感が受け取った段階でかなりあり、不信感と不快感が収まりません。利用は控えようと思う。

    良い点:

    店によっては、かなりお得感があり、色んな商品を試せる。

    悪い点:

    売物にならないもの、値段に見合わないものを平気で渡す。

  7. ぷー (承認)

    これ事実。当日12時頃サイトに掲載→受け取り時間を13時に設定して購入→到着が14時と1時間遅れた→店は13時半?に閉店、品物を受け取れず→tabeteに問い合わせしてが遅れたのが悪いと返金に対応してもらえず。1200円をドブに捨てる。

    良い点:

    なし

    悪い点:

    サービス

  8. 拳さん (承認)

    得するために提供しているのではない・・・との事ですが、賞味期限切れ間近の商品を提供するのであればもう少しお得感が有っても良いのではないか?(ましてや、リピートしているお得意さんなのであるから…)
    私の知る店舗では夕刻のタイムセールでは50%OFFで商品提供しますので数量・種類などは
    制限されますが、かえって余分な商品購入もせず経済的です。

    悪い点:

    改善点 ポイントを多く付け数回の利用で値引率を高くする。

  9. まいまい (承認)

    京都市内在住です。
    まだまだ加入されている店舗が少ないようで、利用しづらさがあります。
    ちょっと高級なパン屋の時は、「ありがとうございました」もないし…私はお客ではないのか?と違和感がありました。

    良い点:

    普段買わないものをお手頃価格で試せるのはいいかも。

    悪い点:

    残り物でも、ある程度品質を確保してほしいが、店次第のところが怖い。

  10. おばば (承認)

    近所のパン屋さんを利用していました。当初はかなりのお得感でとても満足していました。回数を重ねていくうちに、コスパ割れしているのでは? と思うほどな詰め合わせが今回出てきました。 900円⇒680円 なハズが。どう考えても500円以下の商品。 普通に買い物した方がお得でした。 お得感を提供するものではないとしても 金額を提示してお得感をアピールしている以上、購入側がお得感を得るのは当然かな・・と思います。

  11. パンパン (承認)

    はじめて利用しましたが普通のパン屋さんなのに発芽玄米ブレッドとゴマ系のパンが3つでした。余ってしまいそうだから入ってるのはわかりますが損した気分です。
    店員さんから挨拶もしてもらえずお金は払ってるのにすごく嫌な気分になりました。
    そこのパン屋さんには2度と行きたくないです。

  12. まつきち (承認)

    ホテルバイキングの余剰分詰め合わせだったのですが、内容と金額が合ってないように感じました。
    フードロス削減にはつながるのでしょうが、普通にお弁当買った方が満足度は高かったです。
    お店と運営にはメリット大きそうですね。

    悪い点:

    白米が多すぎておかずが少なく感じました。たまたまその日だけだったのかも知れませんが、他のお店も含めてリピートしたいとは思えません。

  13. みち (承認)

    3回ほど利用しましたが、店員さんに一度も挨拶(ありがとうございましたとか)言われたことがありません。代金を支払っているのに感じの悪い対応は理解できない。中身も値段なりで得したことはないですがフードロスを無くしたい気持ちで足を運んでいるのに残念です。

    悪い点:

    ○tabeteで来るのは余りものをもらいに来ていると勘違いしている店員がいる。 ○代金を支払っても挨拶すらしない店員がいる店がある

  14. ローズ (承認)

    初めて利用しました。パン屋さんで期待して行きました。店員さんは明るく挨拶して感じが良かったです。
    肝心のサイズ感が小さいパンで切れ端みたいな状態。味もうーんイマイチで半分破棄してしまいました。パン屋さんのパンを破棄したのは初めてです。やはり好みのパンを買った方がいいかもしれません。

    良い点:

    店員さんの明るい挨拶、接客。

    悪い点:

    期待値とは離れたものでした。好みの問題だと思いますが、半分残してしまいました。

  15. Cra

    日本でもこの手のサービスがあることはとても良いことだと思います。 しかし海外では TooGoodToGoというフードロスアプリがあり、私は海外でそちらを多くつかっていたのですが、アプリのUIやすべてが上回っています。もう少しタベテのアプリも洗練されたデザインになると使いやすいかなと思います。もっと対応するお店が増えると嬉しく思います。

レビューを追加

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

当サイトに掲載されたサービスの情報等はAIが自動収集した情報も含まれており、作成時点のものがそのまま掲載されたものです。
当サイトに掲載されたコンテンツにつき、その適合性、有用性、正確性、完全性は保証できませんので予めご了承ください。
正確な情報は各サービスの公式サイトにてご確認ください。

以下のサービスも一緒に見られています

最近のレビュー・口コミ

navima

navima

投稿者: アザラシさん

2025年3月13日

1 / 5.0

評価しなくてもいいくらいゴミです 一文間違っただけでやり直しになるしそれだけでゴミなのに手書きの性能がクソ悪い 半角とかで間違うし色々とおかしなナビ魔 おすすめは絶対しない

SNS Helper

SNS Helper

投稿者: スムージー

2025年3月13日

5 / 5.0

恥ずかしながら最近SNSヘルパーさんを知りました、使い始めて浅いですが大満足なのでレビューします。 イメージと違って実際に使用するとすごくいいサービスだと思いました。 自分も前までは反対?派でしたが使うと簡単に意見が変わりました、一度は使ってみることをお勧め致します!そしたら良さが分かるはずですよ

SNS忍者

SNS忍者

投稿者: 田中俊之

2025年3月12日

5 / 5.0

先日、インスタの日本人フォロワーを購入させていただきました。 購入する前はフォロワーを買うことに対して少し疑問を感じていたのですが、思い込みは良くないと思い、購入に踏み切りました。 フォロワーを買って増やしてみると、個人的にはアカウントの信頼感が増すように感じます。 結果、純粋なユーザーがアカウントを訪れてくれた際に、フォローしてもらいやすいのではないかと思います。 実際に、購入する前よりもフォロワーが増えていく速度が増しているので、思い込みから抜け出して購入して正解でした。 フォロワー購入はタブー視されがちですが、この手のサービスもうまく使えばアカウントの成長につなげられると思います。 ぜひまた利用したいと思えるサービスでした。