ラクエコ
らくえこ

ラクエコ

( 18)
( 1.11)

ラクエコについて

浜松市、静岡市、名古屋市の不用品回収ならラクエコ。 用品回収・粗大ゴミ回収・ゴミ屋敷片付け・遺品整理を業界最安値(5,000円~)で対応しております。 定額乗せ放題プランで即日片付け対応。特に浜松市・名古屋市・静岡市の方はお任せください。 出張費、基本料金、お見積もり0円。

価格情報

5000円~

               

廃品回収とは?

廃品回収サービスは、廃棄物や不要な物品を適切に処理するためのサービスです。これは、個人や企業が廃品を効率的に回収し、環境への負荷を最小限に抑えるために利用されます。廃品回収サービスでは、ユーザーは不要な家具、家電製品、建材、リサイクル可能な資材などの廃品を回収・処理するための専門業者を依頼することができます。これにより、不要な物品を適切なリサイクル施設や廃棄物処理施設に送り、再利用やリサイクルを促.....

「廃品回収」について

ラクエコの利用シーン

ラクエコは、浜松市、静岡市、名古屋市エリアで不用品回収を専門に行うサービスです。5,000円~と業界最安値で、粗大ゴミ回収、ゴミ屋敷片付け、遺品整理など幅広いニーズに対応しています。定額乗せ放題プランで、迅速な即日片付けも可能です。出張費、基本料金、見積もりは全て無料なので、安心して利用できます。引っ越しに伴う不用品処分や、急な片付けが必要な時などに、手軽で低価格なラクエコは大きな助けとなるでしょう。特に、浜松市、名古屋市、静岡市にお住まいの方におすすめです。

運営会社情報など

ラクエコに関する画像

サイト安全性レポート | サイトの安全性チェック

安全
ドメイン: RAKU-ECO.COM
ドメイン取得日: 2022年7月11日
ネームサーバー: 01.DNSV.JP
「raku-eco.com」は2022年7月開始と運用歴が浅く、セキュリティ評価は慎重に行うべきです。レジストラはGMO、ネームサーバーはDNSV.JPと信頼できるものの、ドメインステータスは「ok」で特別なセキュリティ対策は確認できません。登録者情報は匿名化されており、情報開示が不十分です。総合的に、現状では信頼性を判断するには情報不足です。
Google Safe Browsing によるスキャン
最終スキャン日 2025年1月 8日
このレポートについて

ラクエコとよく比較されるサービス

関連のサービスをさらに見る: 廃品回収

このサービスに関する口コミ/レビュー

1.1
18 件のレビュー
0
0
0
2
16

ラクエコ に対するレビュー18件

Clear filters
  1. たまつき (承認)

    本日見積もりのため利用させていただきました。まず値段設定をいきなり相場よりかなり高めに言われ渋ったら相場ほど値下げ。その際の対応も非常に不快そうでこちらも怒りが込み上げました。二度と利用しません。皆様もお気をつけ下さい。

  2. あん (承認)

    最悪です、詐欺です。
    ベット、ゴルフバッグ、小さな机だけで148,000円と言われ、
    ネットのこの金額はなんなんですか?と聞いても今はそーゆーのやってないんで、といった適当な説明しかなし。
    男性二人で来て1人はスマホいじり。
    そもそも時間も約束の1時間以上遅れて来てるのに謝罪の言葉もなし。
    なら結構ですと言うと、なんの言葉もなくその場を去る。
    こんな仕事、有り得ないし苛立ちしかありません。

  3. ひいらぎ (承認)

    他のレビューと同一のネットに書いてある料金との乖離。説明不足。
    同じ内容を他二社で聞いたら料金は1/3でした。
    この一社だけに絞らなくて本当に良かったです。
    急ぎの方は当日来た回収業者に頼らざるを得ないかもしれませんので特にご注意ください。

  4. 早乙女 (承認)

    引越しで出た不用品の回収をお願いしたところ、
    リサイクル出来ないものとリサイクルできる物の引き取り金額が違うことを当日にて説明。
    リサイクルできる物はなく
    大きなダンボール4、5個分くらいで20万と言われて、キャンセルすると10万かかると言われました。
    ネットでは、単身パック分で1万程だったのでお願いしたのですが。

    お支払いは、ネットでは振込も可能となっているが、現金かクレジットのみと言われました。

    不用品回収をはじめて利用したのですが、相場を調べたところやはり高いようでした。

    悪い点:

    説明、対応不足

  5. ねこ (承認)

    ネットを見て利用しました。ベッドと棚の見積もり回収に来てもらったら、想像以上の値段を言われ唖然としました。
    高額となる理由を説明されましたが、ネットにはそんな事が全く書かれていないので本当に不親切だと思いました。
    こちらに頼んだ事を後悔しています。もう二度と頼みません。皆様お気を付けください。

  6. さとう (承認)

    時間より早く来てもらえたり、接客の態度はまぁ良かったが、提示金額が繁忙期だからと2倍になるとかで150,000弱、公式のサイトとは情報が違いすぎる最終的に家電類を20,000で持って行ってくれた、外国の露天で値段交渉してる気分だった。

  7. まー (承認)

    星などつける価値なし。
    電話で申し込み時に値段は担当がって言う。約束の3時間以上遅れて来る。買取なんて出来ない。古いからの一言。基本料7万で3立法で21万消費税取って23万取られた。詐欺です。消費者センター連絡済み。絶対利用しちゃダメ.詐欺集団です。おかしければ警察呼んで下さい。

  8. ルル (承認)

    他社はラインであらかじめ見積もり金額を知らせてくれて、当日はその金額ピッタリを請求するという明朗なものでしたが、コチラの会社はラインで見積もりを依頼するも、突然電話がかかって来て、現地で見積もりしますとのこと。ヘンだなと思っていたら、ネットの情報とは大きく異なる金額で20万弱だと。高いから一部だけで良いですというと、5万円程度で持っていきますと。ただし、ネットでの評価をよく書いてほしいと。SMSでGoogleの評価を記入するリンクが送られてきました。すると、すでに登録の評価のほぼ全てが星5つ。ずるいなとしか思えませんでした。二度と利用しません。他の皆さんと同じ経験です。

  9. tt (承認)

    引越しの際に冷蔵庫の処分で利用しました。冷蔵庫とすのこ、水槽の処分見積もりは85000円程度でした。(電話での価格の目安は10000円程度とのこと)ウェブサイトでは、比較的安価な印象を受けますが、実際は相場の3倍程度の価格です。あまりにも高額であったため、2ドアの冷蔵庫の回収のみでお願いしたのですが、
    27000円取られました。はじめに高額な料金を提示して、値下げすることで断りづらい雰囲気にしてきますので気をつけてください。

  10. ラクエコ許さない (承認)

    3月に不用品回収に利用しました。完全にぼったくりです。相場の3倍の値段払わされました。利用するのはやめましょう。
    特に相場を調べていない人や大学生は知らないことをいいことに取れるだけ取ってきます。高すぎる勉強量でした。

  11. 通りがかりさん (承認)

    ここまじで最悪や
    エアコンの買い取り、他の業者は20000円前後の見積もりだしてきたけど、ここだけ六年しか使ってないエアコン状態悪いので買い取り不可です。は?まともなとこじゃない。ほぼ詐欺
    写真で状態なんかわかるわけないし、他の業者は状態悪いなんていうところ1つもなかった
    むしろ状態自体は良い。ただ、6年経っているので買い取りはどうかと思っていたが、以外に皆さん値をつけて引き取ってくれるところが多かった。こういう業者まがいがなくなるには、こういった情報交換が必要です

    良い点:

    なし

    悪い点:

    いいかげんで素人仕事

  12. E (承認)

    小さい小型洗濯機処分で7万の見積もり
    相場より高く、その場でキャンセルが気まずかったので検討すると言ったら値下げ
    それでも相場より高いので検討する旨を伝えているのに渋って帰ってくれない
    帰ってほしくて向こうも諦めるだろう金額を提示したら、世間知らずの馬鹿にされた物言い
    伝える必要はないので知らぬふりをしてましたが、私も不良品回収している大手家電店で働いているので、処分の仕組みなど知っていました
    なので高いことくらいわかります
    しかも、女性一人で階段使い運べたかなり小さな洗濯機に荷卸する費用を別途請求
    どうしても高くしてお金とりたいんだなぁ…と感じました

  13. りん (承認)

    今日見積もりに来てもらいました。
    6畳の部屋分ゴミ袋40くらい見積もりしてもらいましたが、提示された金額60万

    他の業者さんにきいていただいてもそんなもんだと思いますと言われ、違う業者にも見積もりだしてもらったら69000円
    かなりぼったくり業者、二度と利用しません。

    良い点:

    とくになし

  14. 匿名 (承認)

    先日 少量の混載ゴミの回収を依頼しました。

    回収員は2名。礼儀正しく料金システムについても丁寧に説明してくれました。
    しかし、Sパック程度の量で、サイトでは「SパックがWeb割で8,800円~」と記載があるにもかかわらず、実際の見積りではWeb割適用で60,000円と提示され驚きました。

    業者の説明によると、「税金を使った行政のゴミ回収とは異なり、民間業者なので処分料金が割高になる」とのことでしたが、そのような情報はホームページには記載されておらず、大いに優良誤認を招く表現だと感じました。
    しかたなく今回は予算に合わなかったため、最終的に15,000円程度で持ち運べる分だけ持って行ってもらいました。

    他の方のレビューにもあるように暴利業者のようです。ご注意ください。

    悪い点:

    高い。

  15. k (承認)

    ホームページには安い料金が書いてあったのに、実際に見積もりで荷物を見せたら148500円と言われました。
    1m四方が1単位で、1mごとに5万円、2.7m分あるのでこの値段だそうです。
    ホームページには軽トラ1台分9800円と書いてあったのに……。
    当日見積もり、当日作業、次の日にはもう引っ越しをしないといけなかったので、仕方なくそのまま作業してもらいました。
    当日作業だから多少ぼったくられる覚悟はしていましたが、まさか15万とは……。
    絶対に依頼しない方が良いです。気をつけてください。

  16. むっき (承認)

    見積もりの時にいきなりパック料金とは別で0.1㎥ = 8000円で加算されていくという説明を受けました。
    予約・事前説明など電話でやり取り段階では見積もり金額は提示してくれないようです。
    不用品の見積もりでなぜか価格交渉イベントが発生します、とりあえず高額を吹っかけてから相手の対応に応じて金額を下げていくというスタイルをとってくるため公式ウェブページの金額情報があてにならないです。

    良い点:

    特になし

    悪い点:

    ぼったくりスタイル

  17. たまこ

    HP記載よりも相場よりも倍以上高い値段で見積もりされました。渋ったら十万円ほど値下げされましたが、それでも十分高すぎる程。引越しの日数がなかったため足元見てるとしか思えません。
    その後、HPから見積もりがおかしくないのかと問い合わせをしましたが、連絡を返すと返信があり、それっきりです。

  18. 後悔ちゃん

    やめた方が良いです。
    ネット記載の値段は基本料金とのことで、買い取るにしても不用品回収にしても絶対にかかるお金とのこと。
    最初に高額提示して、そこからあらゆる条件で安くしていき契約に繋げる戦法のようです。

    すぐ処分したかったのと粗大ゴミで出せない品目だったので最終提示金額でお願いしたので他社と比較できてないですが、不用品回収業者ってこんなもんなんですかね…

レビューを追加

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

当サイトに掲載されたサービスの情報等はAIが自動収集した情報も含まれており、作成時点のものがそのまま掲載されたものです。
当サイトに掲載されたコンテンツにつき、その適合性、有用性、正確性、完全性は保証できませんので予めご了承ください。
正確な情報は各サービスの公式サイトにてご確認ください。

以下のサービスも一緒に見られています

最近のレビュー・口コミ

Briskine

Briskine

投稿者: データ魔術師

2025年1月21日

5 / 5.0

メール作成効率爆上がりです。 今までGmailで似たようなメール内容を返信する際はいつも過去のメールをコピペして利用していました。それだと貼り付けミスがあったり、手間だったのですが、 Brinskineを使うことで、簡単にテンプレートを挿入することができます。個人的に好きな機能が、今後1週間の日時をワンクリックで挿入することができるので、例えば、 Zoomミーティングなどをセッティングする際に簡単に 2025年 1月 21日 (火曜日) : 10時~17時 2025年 1月 22日 (水曜日) :10時~17時 2025年 1月 23日 (木曜日) :10時~17時 2025年 1月 24日 (金曜日) :10時~17時 2025年 1月 25日 (土曜日) :10時~17時 2025年 1月 26日 (日曜日) :10時~17時 2025年 1月 27日 (月曜日) :10時~17時 と入力することができるようになりました。無料でここまでできるので最高です

Tuta Mail

Tuta Mail

投稿者: のマンツーマン

2025年1月21日

5 / 5.0

Tuta Mailはプライバシーとセキュリティを重視する点で非常に優れています。広告が一切なく、エンドツーエンド暗号化により安心してメールを送受信できます。使いやすいインターフェースと直感的なアプリが提供されており、初心者からプロフェッショナルまで幅広いユーザーに支持されています。また、再生可能エネルギーを使用し、環境にも配慮した運営が評価されています。独自ドメインやエイリアス機能も便利で、ビジネス利用にも最適。プライバシーを重視する方におすすめです。

Let’s Encrypt

Let’s Encrypt

投稿者: kotobanidekinai

2025年1月21日

5 / 5.0

Let’s Encryptは本当に便利で助かります!無料でHTTPS化できるだけでなく、設定も簡単で、特にCertbotを使えば初心者でもすぐに導入可能です。自動更新機能があるので、証明書の期限切れを心配する必要がありません。これまで有料のSSL証明書を使っていましたが、Let’s Encryptに切り替えることでコストを大幅に削減できました。ウェブサイトのセキュリティを向上させながら、手軽に利用できる点が大きな魅力です。オープンで信頼できるサービスに感謝しています!