みずほ銀行 みずほダイレクトアプリ
みずほぎんこう みずほだいれくとあぷり

みずほ銀行 みずほダイレクトアプリ

( 26)
( 1.04)

みずほ銀行 みずほダイレクトアプリについて

①口座残高や入出金明細をワンタップですぐにチェック
・お持ちのみずほ銀行口座を登録するだけで、ご利用いただけます。
アプリホーム画面で残高や入出金明細を照会できるので、いつでもワンタップですぐに確認できます。
・みずほダイレクトをご利用のお客さま、インターネット支店の口座をご利用のお客さまは、みずほダイレクトのお客さま番号・パスワードをご登録ください。
なお、インターネット支店の口座については登録以降、最大36ヵ月分の明細を照会できます。

②振込や振替のお取引がスムーズ
・定期的な振込・振替内容をあらかじめパターンとして登録しておけば、次回のお取引時に入力の手間がかかりません。
*「取引>パターン振込・振替」から登録できます。

③使いやすさと安心を合わせたセキュリティ
・アプリを起動させるためのアプリパスワード(4桁の数字)の設定できます。
・みずほダイレクトにログインできる生体認証をご利用いただけます。
・振込等のお取引に入力する使い捨てのワンタイムパスワードをご利用いただけます。
*ご利用には事前の申込が必要です。
・合わせてご利用いただくことでみずほダイレクトのご利用カードや各種暗証番号の紛失リスクを少なくできます。

④住所変更等、銀行お手続きもアプリひとつで
・みずほ銀行の店舗に行かなくても住所や連絡先の変更、利用口座の追加・削除のお手続きができます。

会社基本情報

運営会社/事業者:みずほ銀行

価格情報

               

銀行アプリとは?

銀行アプリサービスとは、銀行業務をスマートフォンやタブレットなどのデバイスを通じて行うための便利なサービスです。従来の銀行業務は、銀行の支店に行く必要がありましたが、銀行アプリサービスを利用することで、いつでもどこでも銀行業務を手軽に行うことができます。このサービスでは、ユーザーは銀行が提供する公式のモバイルアプリをダウンロードして利用します。アプリを通じて、口座残高の確認、入出金の履歴閲覧、振込.....

「銀行アプリ」について

みずほ銀行 みずほダイレクトアプリの利用シーン

みずほダイレクトアプリは、みずほ銀行の口座をスマートに管理できるアプリです。残高照会や入出金明細確認はワンタップで手軽にでき、振込・振替も登録済みのパターンを利用すればスムーズに行えます。アプリパスワードや生体認証、ワンタイムパスワードなど、多層的なセキュリティ機能も搭載し、安心してお取引できます。住所変更などの手続きもアプリ内で完結するため、銀行への来店が不要です。忙しい現代人にとって、時間と手間を節約できる便利なツールと言えるでしょう。

運営会社情報など

みずほ銀行 みずほダイレクトアプリに関する画像

サイト安全性レポート | サイトの安全性チェック

安全
ドメイン: GOOGLE.COM
ドメイン取得日: 1997年9月15日
ネームサーバー: NS1.GOOGLE.COM
google.comは1997年から運用され、非常に長い歴史を持つ極めて信頼性の高いサービスです。Google社自身による運営で、ネームサーバーもレジストラも信頼性の高いプロバイダです。ドメインの更新、削除、移管が全て禁止されている点は、セキュリティ対策の徹底を示しています。安全性、信頼性共に極めて高いサービスと言えるでしょう。
Google Safe Browsing によるスキャン
最終スキャン日 2025年1月 8日
このレポートについて

みずほ銀行 みずほダイレクトアプリとよく比較されるサービス

関連のサービスをさらに見る: 銀行アプリ

このサービスに関する口コミ/レビュー

1
26 件のレビュー
0
0
0
1
25

みずほ銀行 みずほダイレクトアプリ に対するレビュー26件

Clear filters
  1. ぱんだぱんだ (承認)

    異常なまでに使いにくいです。 どの様に考え、設計したら、こんなに使いにくいアプリになるのかという感じです。 ・複数の口座がありますが、表示を簡単に切り替えられないです。なお、見つけた切り替え方法は、口座を新規登録→口座を選択。 ・口座残高がいくらあるのか、が知りたいのですが、上記口座切替部分位しか、見当たらないです。Webならば、残高を見れたと思います。 ・個々の取引に伴う口座残高は、警告画面の後にしか表示されません。銀行なのに、残高表示に自信が無い…とは、信じられないです。 ・ログアウトし、アプリを閉じた後、アプリを立ち上げた時に、前回ログアウトした時の残高が表示されます。最新情報ではないものを表示して、何の意味があるのでしょうか。

  2. レッズ (承認)

    基本的には使えるのですが、時々登録している口座が消えてしまいます。 問い合わせるとスマホの容量のせいだと、こちらのスマホに責任が有るような言い方をされました。 最悪です!! その度にアンインストールして口座登録をし直してます。 どうにかしてください!

  3. 渡辺 (承認)

    通帳レスにするための「ダイレクト通帳」がアプリからは見れない。もともと全ての明細が閲覧できるのが当たり前では?ウエブから見に行っても「ダイレクト通帳」は過去の明細も見ることができない。それどころか直近3か月分の明細すら見ることができない。一体全体何を考えているのか?頭に来る。

  4. 久郷 (承認)

    初めて使おうとしているが正しい情報を入れているのにエラーになってログインできない。また何がNGだったか詳細な説明ない。しかもUIが英語になっている場合と日本語になっている場合とで違うニュアンスのエラーが出る。最終的に”お客さなはインターネットバンキングを利用できない”とロックされてしまった。なお、スマホのOSを英語にしているため本日アプリの言語も勝てに英語(意味が通じない英語もある)になって、日本語にする設定はなさそう。

  5. ニコニコプーさん (承認)

    アプリ起動後ログインしようとすると勝手にアプリが落ち、繰り返し停止していますと表示されログインすらできない。アプリすら禄に作れないから三菱とSMBCに差を付けられるんだわ ただでさえネット銀行の方が使いやすいのに、天下のメガバンクが客の信頼失ったら終わりでしょ

  6. 二郎 (承認)

    地方民では、通帳記入できるみずほ銀行ATMは、とても少ない。そんな地方民の私は、アプリで通帳残高が見られると聞いて早速インストール。 登録を進めていると、残高を見るには最新の通帳残高の記入が必要とのこと。 本人認証のためのガードとは思うけど、アプリ登録時に電話(通話)を権限許可も必須となっており、それなら違った形の本人認証も出来るだろう。 アプリ評価で初めての星一つ。 無駄に使ったな時間を返してほしいわ。

  7. amochi (承認)

    本当に使いにくい。これまでいくつかの銀行アプリを使用していますが、アプリを開いた時点でここまで使用手順が分かりにくいアプリは初めてです。 入出金明細等の通帳機能はメイン画面からワンタップで見れるべきだと思います。ヘルプ開いて探したアプリはこれが初めて。出ている入出金履歴が合計金額と合わないので結局通帳記入が必要になりました。 たまの振込だけに使うとか、口座残高だけが知りたいとかって人に十分だと思いますが、通帳アプリとして使いたかった私としては最低ランクのアプリです。みずほ銀行が少ない地域に異動や引越しする時には銀行解約予定です。

  8. 佐藤 (承認)

    とても残念なアプリです。紙の通帳と同じ情報が、見れると思って登録したのですが、入出金データのみで、その都度の残高が出ない。PDFで、プリントしても、入出金データのみ、〔現状の残高は、のみ見れます。〕データが、欲しい場合は、窓口に行き手続き必要との事。仕事上 必要で、いちいち記帳しなくても 自宅で、見てプリントも出来ると勘違いしてました。ですので、またみずほ銀行の窓口に行き 1時間待って紙の通帳に戻しました。

    良い点:

    Jコインアプリと連動で、他行へのお金の移動が、無料〔ネット銀行も早く追加して欲しいです。〕

    悪い点:

    入出金データ連動の残高が見れない事

  9. 赤い人 (承認)

    ニュースでも再三報道されているように、不具合によるエラーが多いですね。私自身はメインバンクで使っていたのですが、万が一のことを考えて別の銀行に乗り換えました。未だに不具合の原因が解明されないようなのでメガバンクとして利用するのは厳しいような気がします。

  10. まると (承認)

    口座開設から長期に渡り利用している口座ですが、アプリ(主にiPhoneで使用)についてわかりづらく非常に使いにくい。
    やりたいことが一回で出来なくて、他行(メガバンクを含む)のそれに比べて圧倒的にダメ。

    悪い点:

    表示がごちゃごちゃして、やりたいことがすぐ出来ない。 お年寄りには絶対無理なアプリ。 三井やUFJ、PayPay銀行などを参考にしてもらいたい。

  11. ビン (承認)

    1月末に新アプリにバージョンアップしたら使いにくくなりました。また、以前登録していた口座番号も消えて、以降できず、改めて登録し直す必要があります。みずほ銀行のIT担当は無能です。システムトラブルも相次いでいるし信頼できないので給与振込口座も三菱UFJか三井住友に変えます。

    良い点:

    なし

    悪い点:

    アプリバージョンアップするなら、既存の登録データは自動移行させるべき。ネットバンキングのサービス性を理解できてないと思います。

  12. cobol (承認)

    ひどいアプリになりました
    表示文字は小さい
    使用していない口座がすべて出てくる
    殆どの人が使わない用途満載で醜い
    こんな感覚ではまたトラブルが起きます
    勧銀の時代から続けていますが
    もうだめです 消去します

  13. 怒ってます (承認)

    なんですか、このアプリは!!
    反応が遅い、トラブルが多い、
    そして何よりも本当に使いにくい!!
    私は他の銀行も数社アプリにして
    インターネット契約をしていますが、
    どれもとても使いやすいです。
    今、真剣にみずほ銀行契約を解約して他の銀行に変えようと思っています。

    良い点:

    全くなし。 ただ使いにくい。

    悪い点:

    ただただ使いにくい。

  14. お寺 (承認)

    正しい情報を入力しているのにエラーになって、最終的にロックがかかってしまいました。
    再度利用するには営業日に銀行窓口まで行かないといけないみたいです。
    残念ながら2度と使うことは無いとおもいます。

    良い点:

    特になし

    悪い点:

    使いづらい。 サポートセンターの窓口でたらい回しにされる。

  15. しゃんしゃん (承認)

    バージョンがアップして使いやすくなっているかと思いきや、より酷い出来栄えだ!
    まず、パスワードが4桁だったのが、強制で、6けたに。4から6になろうと数字のみならほぼ意味がないし、強制的にパスワード変更させられるのは如何なものか。
    次にホームの入出金明細。表示の順番は古いものが下から表示されているようにみえるが、同じ日付の明細は上が古くしたが新しい表示だったりして、取引順になってない。なお紙の通帳なら上が順番なので見づらい。表記の仕方を変更すらできない。ただ取引がこれだけあったんだくらいにしか使えないので、これなら表示させる意味はない。
    最後に、アプリが起動するまでが重すぎる事と、起動後の残高がまず嘘をついている。というのは、最新の情報じゃ無い場合があるので手動で更新しなければならない。
    こんな杜撰なアプリならまだ紙の通帳の方が断然ましで、紙の通帳の発行手数料を取る代わりに杜撰なアプリを使わせる。まだ、地方銀行の方が素晴らしい。

    良い点:

    無し

    悪い点:

    ありすぎて書ききれないなー

  16. cl (承認)

    酷いアプリだ。これを考えた人は相当ユーザーのことを知らないのだろう。
    さすがしょっちゅうシステムトラブルを起こす銀行である。
    元のシステムの機能に引っ張られているならば、可哀想ではあるが、
    可能ならば改善をして欲しいと思う。

    良い点:

    手数料が無料になること。

    悪い点:

    インタフェースや表示などの全て

  17. ジン (承認)

    紙通帳ではなく、アプリから最新の残高確認が出来るものと思いインストールしたが、更新ボタンを何回押下しても初回手動入力した数か月前の残高金額が表示されるのみ。期間中に確実に入金があるにもかかわらず
    「ご指定された照会期間のお取引明細はありません。」
    の恐ろしい文字が表示されるのみ。
    店舗・紙通帳を削減することで運用コスト削減を試みているのでしょうが、利用者の利便性は考慮されているのでしょうか。何を目的としてこのアプリを開発したのか全く理解できません。
    他の方々も記載されていますが、アプリインストール前にこの掲示板にたどり着いていれば、導入に要した時間を無駄にしなかったと悔やまれます。

    良い点:

    無し。

    悪い点:

    使用者目線でアプリを開発していない点

  18. みずほファン (承認)

    非常に使いにくい。
    みずほダイレクトアプリ利用時に個人情報を入力したにも関わらず、アプリ内でもう一度全く同じものを入力させようとしてくる。
    そして、入力してもエラーにより先に進めず…
    各機能を制作者間で何のやり取りもせず、キメラ的に接合したようなアプリです。

    良い点:

    残高が確認できる点(当たり前)

    悪い点:

    利用しにくさ 利用しにくいと言われながらも改善する気がないこと

  19. 匿名さん (承認)

    みずほダイレクトではなく、みずほビジネスwebですが、口座開設に伴い、(紙面通帳は繰越ごとに1100円発生のため)web帳票にしましたが、「通帳が電子化されたもの」だと思ったが、大間違い。1件ごとの取引明細しか出ない。日ごと。週ごと。月ごと。に明細を切り替えるには、わざわざ支店に電話して切り替え手続きが必要。他の金融機関ならプルダウンで期間選んでワンクリックでOKですよね、と、UIも含めて今までで一番使いづらい。
    税理士がなるべく紙面通帳のままでいてくれと言っていたのが理解できました。
    口座開設の面談の時にリーフ口か紙面通帳か(1100円の)兵糧攻めされて選ばせるのだが、税理士と相談すると言ったら、いったい何が理由で紙面のままで良いか謎だと豪語していたが、使ってみて納得です。

    良い点:

    不思議な事に他行と比較して良い点が一つもない。

    悪い点:

    元々、地頭が良い人たち(のはず)がこれだけ不評なものを採用するには五輪問題と同じような、ジャイアン的上層部と特定のITシステム会社との大人の問題を疑ってしまうくらい根本改善が必要なレベルです。

  20. スズキ (承認)

    本音は星ひとつも付けたくないです。登録までに次々と後出しトラップがあり、都度別のアプリを導入する等、よくこんなシステムが採用されたなぁ。
    案の定、社員もお手上げなのか、案内窓口もタライ回し状態でした。
    これ、相当クレームきているでしょう。頻繁に起こったシステムトラブルも、さもありなん、カオス状態で社内で統制取れていないわけね、と妙に納得しました。

    良い点:

    ごめんなさい、無いです。

    悪い点:

    案内係も複数系統に置いているが、どこもがわかっていない(こりゃわからないよね、とも同情)

  21. てじ (承認)

    アプリではなくWEBのサイトを使っていますが、やたら画面移動の通信時間が長いので検索してみてこのサイトをみました。皆さん辛辣というより呆れていらっしゃるようですね。ユーザーインターフェースとかユーザーエクスピューリエンスとかちんぷんかんぷんでまともなエンジニアがいないんでしょうね。

    良い点:

    よほど温厚でないと、これを使って良い点をコメントしてくれる人はいないでしょう。評価0がないので1にしました。

    悪い点:

    こんなシステムを作っている社内体制に疑問を持つレベル

  22. POCO (承認)

    1年前に使ったのだけど、固定資産税をペイジーで払おうと思ったら、ワンタイムパスワードを入れなさい。ワンタイムパスワードを入れようと思ったが、携帯に認証コードが届かない。全く届かないので再度ワンタイムパスワードの利用登録をアプリでしなおそうと思い、手続きをしたら、最後に「ワンタイムパスワードを入れてください」無限ループでひどい。もう口座解約することにしました。

    良い点:

    なし

    悪い点:

    上記の通り

  23. まあくん (承認)

    星ひとつつけるのも嫌です。三井住友、UFJ、リソナ、郵貯、新生銀行、労金を使っていますがその中でも飛びぬけて一番使いにくい。一体どういう設計者が開発しているのでしょうか?
    自分たちで使ってみてほしい。
    クレジットカードの引き落とし口座から引退していただいた。

    良い点:

    1. ない 2. 皆無 3. ゼロ

    悪い点:

    1.第1暗証番号、第2暗証番号、ワンタイムパスワード複雑すぎる。 2.みずほダイレクトアプリ、みずほ口座開設&手続きアプリとなぜ二つに分ける必要があるのか? 3.スマホの機種交換はスマホだけでは閉じず、お葉書がきてから登録しなければならない。何のためのモバイルアプリなのか不明 4.本人認証にはマイナンバーカードまたは免許証をスマホで読み取り。これがまた性能の悪い読み取りソフト。 他社の状況とか調べなさい。

  24. N (承認)

    最近、PCからのみずほダイレクトから、スマホのアプリに変えました。ペイジーで公共料金の支払いをするため、収納機関番号などすべて入力し、いよいよ最後の
    第2暗証番号の入力で、番号の発行が必要になるが、発行後に「閉じる」を押すと、最初から(アプリの起動)からやり直し。
    HPのQ&Aでスマホのホーム画面のアプリを長押しすると、第2暗証番号が発行されるそうなので、やってみたが、暗証番号の残り時間(1分)が表示された。これは1分以内にアプリを起動させて、ペイジーの長い番号の入力を全て1分以内に行えということなのか?まるでゲームのようです。何度かやってみたが、エラーが出てロックがかかり、みずほダイレクトペルプからお手続きしてくださいと…解約したい

    良い点:

    ナシ

    悪い点:

    ユーザー目線に立っていない設計 このアプリの開発者は「人はわりといい加減にできている」という事を理解していないように思える。直観的にわかりやすい設計をしてほしい。

  25. moriyataro (承認)

    こんなに使いにくいネットサービスは他にドコモぐらいで2大巨頭だ。セキュリティを確保しつつ最低限のユーザー操作性を確保するというネット世代の基本中の基本概念を理解してない。オッサン世代の偉いさんのゆう事だけ忠実に守って作ってしまった超素人サイトなっている。一刻も早く解約したい。自分はまだなんとか別銀行への移行処理を完遂できるだろうが親世代の人にとっては絶望的にやり用のない銀行に成り下がっている。この銀行の役員たちは自分でサイトを利用したことは絶対ないんだと思う。

    良い点:

    利用する気にならないレベルの異常な多重セキュリティゲート。笑ってしまうレベル。

    悪い点:

    利用する気にならないというか2度と利用しようという気にさせない異常な多重セキュリティゲート。笑ってしまうレベル。

  26. 心折れた子 (承認)

    第1暗証番号、第2暗証番号、ワンタイムパスワード複雑すぎる。

    他の銀行のインターネットサービスはもっと使いやすい…利用者のことをもっと考えて作られている。

    第1暗証番号にキャッシュカードの番号を入力してしまい、その後もどの部分の入力を間違えたのか分からないが、間違えて入力したらしく、停止になった。

    が、その解除も出来なくて紙カード再発行をネットで行った…それもうまく出来ているか分からない…。

    なんかもう、ダイレクトの利用を諦めようかと思います。心が折れました。

    良い点:

    なし

    悪い点:

    セキュリティと利便性のバランスが悪い (セキュリティ重視のみに張り切っていて、利用者のことを考えていない)

レビューを追加

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

当サイトに掲載されたサービスの情報等はAIが自動収集した情報も含まれており、作成時点のものがそのまま掲載されたものです。
当サイトに掲載されたコンテンツにつき、その適合性、有用性、正確性、完全性は保証できませんので予めご了承ください。
正確な情報は各サービスの公式サイトにてご確認ください。

以下のサービスも一緒に見られています

最近のレビュー・口コミ

SNS忍者

SNS忍者

投稿者: ライオンチャンネル

2025年3月18日

5 / 5.0

今回、Telegramのメンバーを買わせていただきました! 買ってからメンバーが追加されるまで、すぐだったので良かったです! ただそれよりも、スタッフさんのカスタマーサポートの対応が良かったので、一番良い点だと思いました! 言葉遣いも丁寧でしたし、返信も10分以内くらいには返してくれたので、かなりレベルの高い対応だと思います。 フォロワーとかの購入サイトはいくつもありますが、僕はこれからもSNS忍者で買いたいです!

navima

navima

投稿者: アメリカンドックのマスタード

2025年3月17日

1 / 5.0

現役もうすぐ中1の小6です。 皆さんが言っていることと同じく、算数・社会・理科は一度間違えたら3問やらなければならない、文字認識がゴミ、充電式のタッチペンでバグる、合っているのに不正解、1でも評価高い方です。 これを楽しんでやっている人には申し訳ないけど、本っ当に使えません。 サイトの作りの雑さから、運営のやる気のなさ、運営の予算不足(完全に予想)が感じられます。 改善してくれるとありがたいです。

SNSMARKET.JP

SNSMARKET.JP

投稿者: みき神システム番人

2025年3月17日

5 / 5.0

TikTokのフォロワーがある程度いるアカウントが大量に必要で使わせてもらいっます。海外のフォロワーしかいませんが増加も早いですし、減少しても数名程度なので非常に満足しています。値段も他社と比べて安いので今後も使うと思います。