MotionGallery (モーションギャラリー) は、共感の輪をつなぎクリエイティブな活動の資金調達を実現すると共に アイディアを形にし、そして届けるまでを一貫してサポートする 国内最大級にして唯一のクラウドファンディングプラットフォームです。 プレゼンターのアイデアとコレクターの共感。2 つのクリエイティビティがつながる事で、 「その日、世界は少しだけ変わるかも知れない。」
会社基本情報
運営会社:株式会社MotionGallery
所在地:〒107-0062 東京都港区南青山3-13 midoriso.2
ppontake4 (承認) –
MotionGallery (モーションギャラリー)は、2011年からクラウドファンディングサービスを提供し始めています。アート分野やクリエイティブ分野などに特化した、クラウドファンディングができるのが魅力です。
・アートや映画・映像といったクリエイティブなクラウドファンディングを支援できる ・プロジェクトへの出資を通じて、特典を受け取ることができる ・プレゼンターが支払う手数料が合計10%と、他社と比較しても低めに設定 ・コンセプト・ファンディングとプロダクション・ファンディングの2つの資金調達方法があるため、プロジェクトの成功率が高くなる
・投資ではないため、金銭的なリターンを得ることはできない ・プロジェクトのジャンルがアートやクリエイティブな分野に偏っている
Alice (承認) –
モーションギャラリーは、クラウドファンディングという提供しているコンテンツは素晴らしいのですが、企業としてユーザの意見取り入れ、サービスの改善に利用する気がない所が本当に残念。
そのようなユーザへの対応から、スタートアップのダメな面が滲みでているのでもったいないです。
今後、もっと素敵な企業へと成長してほしいです。
・他のクラウドファンディングサイトに比べて、UIが綺麗 ・手数料が安い
・改善点を指摘したが、対応スタッフの方は一斉聞くきがない ・(むしろものすごい勢いで反論される) ・ユーザエクスペリエンスを改善させようとする企業としての意識が薄すぎる ・利用者の声を拾う気がない企業体質が大変残念
ユアン (承認) –
サイトのレイアウトなど、見た目が他のクラウドファンディングに比べて綺麗なので、アート系のファンディングには有効であるが、とにかく対応スタッフがお役所的な対応で、とってもやりにくい。スタッフのせいで、サイトへの高感度も急降下した
UIが綺麗なので、アート系のプロジェクトを掲載するのに良い 手数料が安い
対応スタッフの態度が傲慢 利用に対して上から目線(その対応が嫌になり、途中からクラウドファンディングページについて、相談する気が全く起こらなくなった) 専任のアドバイザーがページ作成のアドバイスをすることも売りにしているよだが、相談をしたいと思えるスタッフには出会えなかった(傲慢なスタッフへの信頼感が全く芽生えなかった) ページ構成のマニュアルがユーザフレンドリーな構成になっておらず、内容について質問すると「マニュアルを読み込んでください」のようなロボットのような返信がくる サイトのアドバイスを売りにしているようであるが大して有益だと思えるアドバイスがほぼなかった 企業としてのスタッフの育成方法が極めて疑問を持ってしまった
ソヨ (承認) –
担当さんによって当たりハズレあるのでしょうか。私の担当さんのサポートは素晴らしく、達成率400%を超え、当初事業計画をさらに発展することができました。この結果はサイト運営側によるデータ提供や分析とアドバイスに従ったことで得られたと実感できます。
プロジェクトのプレゼンページはビジュアルで簡潔なほど良いと一般にいわれますが、背景や思いや意義と効果についての記述を求められたことで、単に返礼品目的ではない共感者によく届いたと思います。もちろん鍵を握っていたのはプラットホーム利用と並行した本人による発信でしたが、社会的課題と変容への意識の高い方々にリーチするには非常に有効なプラットホームだと思います。
・手数料の安さ ・リスクの明確化に関するサポート ・質問や要望への対応の速さ ・担当者がプロジェクトを自分事のように考えてくれ、共に喜んでくれたこと。
・とくに感じませんでした。