UTAGE(ウタゲ)は、ウェブサイトの構築、メールマーケティング、LINEによるメッセージ配信、メンバーシップ管理、支払い処理、顧客情報の管理、およびプロセスの自動化を一体化した、集客と売上向上を目指す悩みを一括解決するオールインワンのソリューションを提供します。
UTAGEを使うメリット
- ファネル作成(集客ページ、価値提供ページ、販売ページ作成)が簡単
- メールマーケティング機能
- LINE配信機能
- 決済ゲートウェイと連携
- メンバーシップサイト構築
- LINEアカウント数、メッセージ配信数、ページ作成数、会員サイト作成数の制限なし
- 1アカウント1TBまで動画のアップロード、ホスティングが可能
連携している支払いシステム
- Stripe
- UnivaPay
- AQUAGATES
- テレコムクレジット
料金
UTAGEは、無料プランを提供していません。
月額9700円から利用することができます。(14日間の無料トライアルあり)
FJ (承認) –
基本的には使いやすいが、Lineが設定した時刻に反映されないことが多い。それなら普通にLステップで事足りると感じることが多い。
値段の割にはサービスが安定していないのが不安材料でしかありませんね。
現在は利用しているが、他のサービスに以降を検討中
yoko (承認) –
数か月使っていましたが、結局KAJABIに移行しました。 LINEと連携できるという点では唯一無二の便利な点ではありますが、以下のような点が辞めた原因です。
① 開発元、運営元が不安:TOPページを見ればわかるように、運営企業として不安なデザインのサイトです。このようなサービスは過去に突然サービスを終了したこともあるのでずっと不安でした。 ② サイトデザインがチープ:ページビルダーである程度デザインできますが、元々の要素がチープなデザインなので個人的にはダサいと思い、海外ツールに移行しました。 ③ メール配信レポートが見にくい:開封、送信済など確認できるが、指標が見にくい ④ 動画容量の上限: ホスティングできる動画容量は1TB(1000GB)までで、それ以上は追加課金が必要です。 高画質の動画を提供した方が生徒の満足度が高いので 1TBはすぐに到達してしまいます。それに比べて海外ツールは無制限のことが多いです。
LINEと連携できる点 すべて日本語で使える
海外ツールの方が拡張性が高い 運営元に対する不安 ホスティング容量に限界がある ページ動作が遅いことがある
クラウド旅人 –
数か月利用した後のレビューです。国内ツールにしては悪くないと思いましたが、自分のニーズにはあまりマッチしませんでした。
・ メール配信数上限なしと記載あるが、実際は1人に対して送信できるのは1日1通までとお願いベースでされている。(人によっては複数のステップメールに購読されることもあるのであまり実用的ではない)
・ 作成できるページがどうしても安っぽい。
・ 大元の運営企業がやはり規模が小さいので、不安。実際にこの手のサービスは急にサービス終了することもあるので、自分のコンテンツや顧客データを保管しておくには心頼りない。
・ site:utage-system.com/p と検索すると、すべてのUtageサイトが見れる → これはサブドメインとして致命的…..
よって私はKAJABIに移行しました。
日本語の管理画面、LINEとの連携
どこまで行っても、運営会社の規模が不安でした