ticket board(チケットボード)は、1台のスマートフォンだけで、チケットの申込みから支払い、受取、そして入場まで。電子チケットサービスを提供しています。
会社基本情報
運営会社/事業者:株式会社ボードウォーク
所在地:東京都千代田区
ticket board(チケットボード)は、1台のスマートフォンだけで、チケットの申込みから支払い、受取、そして入場まで。電子チケットサービスを提供しています。
運営会社/事業者:株式会社ボードウォーク
所在地:東京都千代田区
当サイトに掲載されたサービスの情報等はAIが自動収集した情報も含まれており、作成時点のものがそのまま掲載されたものです。
当サイトに掲載されたコンテンツにつき、その適合性、有用性、正確性、完全性は保証できませんので予めご了承ください。
正確な情報は各サービスの公式サイトにてご確認ください。
2025年4月17日
インスタグラムの広告で初めて見て、お話を伺い利用しました。始めて数週間で自分のアカウントが検索結果にすぐに出るようになり、そのおかげでアカウントの閲覧数が以前の倍以上に変わりました。インスタグラムの運用に関してほぼ知識がない状態でのスタートでしたが、プロフィールの見せ方や導線の提案から最新のアルゴリズム情報まで、LINEでの相談もしやすい点が良かったです。
LuckyMe (承認) –
先日ミスチルのチケットが当たったので利用しました。
ただ、マイページが移行前版か知りませんが、パスワードが丸見えということでセキュリティ的に危険だと感じました。 https にはなっているのでセキュア接続はできているかと思いますが、ITエンジニアの自分からしたら有り得ないUIで驚きました。今後改善されると良いかと思いました。
ととろ (承認) –
スタッフの態度がありえません。この会社がイベントに関わるなら行きたくないと思うぐらい酷いです。
こちらは利用者側にも関わらずあまりにも態度が偉そうです。
運営がこの会社から早く縁を切ってほしいです
さな (承認) –
今回ミスチルのライブに当選しましたが、子ども(8歳)の名前で間違えて申し込み。正規ルートで買ったにも関わらず、規約にあるからと家族へ変更NG、返金不可、トレードもない日だったので、13000円がただただチケットボードと主催者のポケットにしまわれただけになりました。メールでの問い合わせも定型文のみ、最終的には無視で終わりました。
転売禁止を目的とする仕様なのは重々理解していますが、どう考えても転売目的ではない、正規ルートで購入したのであれば家族間であれば一度の変更可能などの融通効かせてもいいのではないでしょうか?
家族という証明はいくらでもできます。ライブに行きにくい時代になりました。