Miro(ミロ)は、チームがクロスファンクショナルチームワークを集中化できるコラボレーションツールです。Miroは、チームがユーザーストーリーのワイヤフレームをキャプチャ、管理、マッピングし、スクリプトを計画し、思考を構築するための迅速かつ簡単な方法です。
2,000万人以上のユーザーが世界中でMiroを信頼しています
Miroを使うメリット
Miroの無限にズーム可能なキャンバスとWebホワイトボードを使用すると、思いどおりに作業できます。創造性を解き放ち、あらゆる角度からプロジェクトを計画し、情報の集中ハブを作成して、全員を常に把握します。
- リアルタイムの共同描画を提供します
- このツールには、アジャイルプランニング、プロジェクト管理、設計の反復などの視覚的なタスクを完了するための無限の仮想ホワイトボードがあります。
- シームレスなコミュニケーションのための組み込みのコメント、ビデオ、チャット、および@メンション。
- InVision、Confluence、Slack、Google Drive、Jiraなどを含む20以上のツールを統合します。
- いつでもどこでもビデオチャット、プレゼンテーション、共同作業
特徴
- 分散チームの協働を実現
Miroは、リモートワークや世界中に拠点があるチームでも、情報を整理し、複雑なアイデアを明確にし、迅速に意思決定する場を提供します。 - Miroボードでの作業
Miroボード上では、戦略の策定、製品・サービスの設計、複雑なワークフローの管理など、イノベーションのライフサイクル全体をカバーします。ボードには複数のメンバーが同時にアクセス可能で、名前付きカーソルを通じて、リアルタイムで設計、アイデア提供、フィードバック、共同作業が可能です。 - イノベーションを支える機能群
Miroは、チームのイノベーションを支援するために、以下の機能を備えています:- ダイアグラム作成
- リアルタイムデータの可視化
- ワークショップの進行支援
- アジャイル開発プロセスのサポート(例:見積もり、振り返り会)
- Miro AIによる効率化
Miro AIが搭載されており、AIによるマッピングやダイアグラム作成、クラスタリング、要約、コンテンツ生成をサポートします。これにより、チームの作業をさらに効率的に進めることができます。 - ツールの統合とコスト削減
Miroを活用することで、複数のスタンドアロンツールを一元化でき、情報の分散やツール間の切り替えを減らし、コスト削減も可能です。
Miroはこんな人におすすめ
- リモートワークでプロジェクト管理を行うチーム
- 複雑な情報を整理し、ビジュアル化したいプロダクト開発者
- アジャイル開発やワークショップを頻繁に行う組織
料金
Miro(ミロ)には無料プランがあります。Miro(ミロ)の有料プランは月額8ドルからです。※別途費用がかかる場合があります。
なまじん (承認) –
斬新でとても使いやすいです。サポートからの回答も早かったです。
データストーム操縦士 –
前職では、組織図や営業戦略、ビジュアル化のためにLucidchartを使っていました。機能的には問題なかったのですが、いつも始めるのが少し面倒でした。Miroはその点でとても簡単です。特に、図表やパワーポイントの作成に一日中時間を割きたくない営業担当者にとっては、とても使いやすいツールです。始めるのもシンプル、共有も簡単で、さらに手頃な価格なのも魅力です。