スマートな電話番サービスfondesk(フォンデスク)
キャッチフレーズ
オフィスの電話対応をゼロに!
特長
- fondeskが会社・事務所の電話受付を代行します
- 受電の通知はいつものツールで
- マイページで過去の履歴を確認できます
- 申し込み当日からも使えます
価格
fondesk(フォンデスク)には無料プランがありません。fondesk(フォンデスク)の有料の最安プランは月額10000円からです。※別途初期費用などがかかる場合があります。
14日間の無料トライアルがあります。
会社基本情報
運営会社/事業者:株式会社うるる
所在地:〒104−0053 東京都中央区晴海3丁目12-1 KDX晴海ビル9F
Okamoto (承認) –
受電がLINEで確認できるのは便利。そういうサービスを探していました。何日間も待つ必要がなく、すぐに導入できたので助かりました。
多くのサービスと連携 面倒な書類がいらなかった
MineofGood (承認) –
使おうと思ってから使えたのが約10分後でした笑 電話関係はすぐに切り替えれた方が助かるのでこちらのサービスはとても助かりました。
Chatwork、Slack、LINE、などと簡単に連携できる
kxxxxk (承認) –
緊急事態宣言後でしたが、スムーズに導入することができました。今の時期は出社するスタッフの数も減らしているので、このように電話対応してくださるサービスはとても助かります。
とても便利 在宅オペレーターを募集している
コーマー (承認) –
仕事上、LINEをつかうことが多かったのでできればLINEで受電できるサービスを探していたらここで見つけました。すぐに使い始めることができて電話機能はしっかりと機能しました。もっと早く知りたかったサービスです。
すぐに使うことができる
今のところなし
kamiya (承認) –
代表電話を転送設定にするだけで、受電応対をしてくれて、その内容をチャットで連絡してくれるサービスです。電話がかかってくる度に、作業が止まることがないので士業の自分には助かっています。
使い始めるまで時間がかからない 毎回電話に出る手間がなくなった
特にありません
奈々子 (承認) –
4月のリモートワーク切替時からお世話になり、大変助かっています。
作業中の手が止まることから解放されたのは、このサービスを使ってみて実感します。
ただ、最近社名の聞き取り待ちがいが多く、一瞬どこのクライアントだっけ?という伝言が重なっており、その点だけを改善していただければ、非常におすすめのサービスです。
tokari (承認) –
斬新かつとても便利なサービスです。自社でも使い始めており、とても助かっています。ありがとうございます。
きら (承認) –
このレビュー書いてるのは社員か?(笑)
オペレーター、フォンデスクの社員ともに質がかなり悪いのに良い評価ばかり。
営業電話に折返し案内しているオペレーターもいるし、それを改善させないフォンデスク社員。
普通に断りベースで話が出来ないのか?
文章もへたくそで話もまとまっていない。
明らかにここより低価格でやってくれるところの方が質が良い。
餅澤妃菜 (承認) –
導入しました。
<良い点>
・電話取次ぎの手間がなくなる
・電話取次ぎを起因とした人間関係の衝突がなくなる
<悪い点>
・名前/会社名の聞き取り間違いが多い
・「サービスの件で」等、要件がよくわからないケースが多い
・明らかに間違い電話なケースも「折返し希望されています」等の案内をされている
ヤス (承認) –
導入して1年経ちました。
・セールス電話がうざかったので導入して一挙に解決。相手の社名、氏名も聞いてくれるので、セールスなら無視して、ご用件の方には折り返し電話が出来る。 ・電話応対にかかっていた社員の負担がなくなった。
・多少はあるけど価格を考えれば全く気にならない。
大オーマックス (承認) –
うちの会社は高額な代行会社と色々試しで契約しているけれど、こちらの安い代行でも同じですね。
悪い点あげてる口コミもあるけれど、企業名間違うなんてお前もそうだろと突っ込みたくなる。悪い点をあげてる人は大体電話取り次ぎしたことのない人ばかり。高額な秘書代行のひとでも聞き間違いはあるし、なんだこれ?と思うことも多々あった。基本電話してきた人の話し方とか環境でそう聞こえるし、何度も確認してもそうなんだから仕方ないよなと思う。
それから営業電話に折り返し希望というのは、相手がそう望むのであればそう伝えるのが電話取り次ぎの仕事なのでは??
slackなどに届くメッセ見てから本当に必要な人だけ折り返しすればいいし!
便利に、うまく使うのは結局その会社次第だんだよ。
文句あるならば契約した代表に言えばいい話。
電話取り次ぎしなくて良い。 メッセージがちゃんと全て残る。 営業電話の必要なものを選べる。
・オプションがないこと。 この客にはこう言ってほしいとか、この質問にはこう答えてほしいというオプションが欲しい。 ・クレーム電話あったときに対応してくれたオペレーターさんにお詫びしたい時直接伝えたい
東京都ベンチャー企業 (承認) –
クレカの申込、その他カードの申込、更には「刑事事件についての電話です」みたいな完全に個人のプライバシーの内容まで平気で会社全体のSlackに投げてくるので、控えめに言ってイカれてるとしか思えないですね(笑)
ここで良い評価をしているのは社員でしょうね
Slackに連絡がくること
オペレーターの質が悪いこと
激おこ丸 (承認) –
2ヶ月利用しましたが、オペレータの対応が悪く無駄なクレームで、大切な契約を3件も失ってしまいました。なぜこのような事が起きたのか、オペレーターとお客様との会話内容についてRECを提出を求めましたが、規約上出せないの一点張り。のちにお客様にお詫びの電話とオペレーターの対応状況をヒアリングしたところ3件とも、法人代表電話口ではあり得ないような対応だった。何を伝えても「ロボット的な対応しかしないので頭にきた」との事でかなりお怒りになられ、収拾するのが大変でした。そもそもフォンデスクのオペレーターは在宅で片手間で働いている主婦が大半で丁寧な対応など一切求めてはいけない状況でした。また、50件までの受付対応は月額1万円と安く感じますが、50件などあっという間です。1件のカウントは「無言電話であっても」「間違い電話であっても」「営業電話でも」10日もしないうちに50件を超え、その後51件目からは1件200円と意味不明な料金設定・・・「無言電話であっても」「間違い電話であっても」でも1件200円かかります。マジであり得ないサービスなので即座に解約しました
良い点が1つもない。
オペレーターの質が最悪 クレームが勃発する 「無言電話であっても」「間違い電話であっても」でも1件カウント
もとお (承認) –
フォンデスクオペレーター経験者です。他社で経験ありプロとして請け負うには報酬が低すぎて話にならない。
質の高いサービスを提供できるスタッフは早いうちに見切りつけて退散します。
サービスの安さの裏には低コストの犠牲になっている存在があるとはこのこと。