beSTREAMは、動画の共有ストレージサービスです。Youtubeなどとは異なり、beSTREAMには動画を一般公開するという概念はありません。あくまでも友人やチームでシェアするためだけのプラットフォームになります。
beSTREAMを使うメリット
- beSTREAMに動画をアップロードしたらEメール、WhatsApp、またはその他のソーシャルメディアでプライベートリンクを共有します。
- beSTREAMに動画をアップロードし、埋め込みコードを取得してWebサイトで直接共有します。
- コンテンツのすっきりとしたショーケースページであるbeCHANNELを使用して、必要なコンテンツを共有して広めます。
- 無料プランがあり、 50GBまで利用することが可能。4Kの動画にも対応
- mp4, mov, WebM, AVI の4種類の動画拡張子に対応
- グローバルCDNによって、世界中のどこにいても高速で共有することが可能
料金
beSTREAMは、無料プランを提供しています。beSTREAMの有料プランは月額300円からです。※別途費用がかかる場合があります。
無料トライアルがありません。
まふちょん (承認) –
新しいサービスということで、実際に利用をしてみました。以前の英語版の時から存在はしっていましたが、今回日本語にも対応しているということでしたので実際に使ってみたところ、使い勝手はよかったです。 4Kの動画を複数アップロードしましたが、アップロードの速度・その後の処理速度はYoutubeに劣らず高速でした。
全体的なインターフェースも悪くなく、動画の保存には便利かと感じました。ただし、自分の用途では今のところYoutubeの限定公開機能で事足りるので、仕様用途がまだ曖昧ではあります。無料プラン50GBというのは魅力的なので、何かには利用していきたいと思います。
無料で使える アップロードや処理が高速 動画クリエイターには便利かもしれない
Youtubeでも代用できる点が多いので、しっかりと仕様用途を明確にした上で利用するのがいいと思います。
動画大好きママ (承認) –
50GB無料なので早速利用しています。
友達に動画を共有する時にパスワードを使えるのでとても安心です。YouTubeだと自分の動画が間違って公開されていたら嫌なので、beSTREAMは安心できるので嬉しいです。
セキュリティ機能が素晴らしいです。