チケットぴあは、ライブ、コンサート、舞台、スポーツ、クラシック、映画、アニメ、韓流など多岐にわたるジャンルのチケットを提供する、日本最大級のチケット販売プラットフォームです。幅広いエンターテインメント体験をサポートする総合サイトとして、多くの利用者から支持されています。その利便性と多機能性により、イベントファンにとって欠かせない存在となっています。
多彩なジャンルと最新情報
チケットぴあの最大の特徴は、取り扱うジャンルの幅広さです。音楽ライブやスポーツイベント、演劇からクラシック、さらにはアニメや韓流関連のイベントチケットまで、ジャンルを問わず一つのプラットフォームで購入可能です。また、最新の公演情報を受け取れるメールサービスも充実しており、気になるジャンルや地域の情報をいち早くキャッチできます。
ユーザーに優しい購入フロー
チケット購入は、シンプルな4つのステップで完了します。
- 会員登録
登録料・年会費は無料で、プレミアム会員になることでさらに多くのサービスを受けられます。 - 購入手続き
先行抽選販売や先着販売など、利用者のニーズに応じた購入方法を選択可能です。一部の公演では座席を指定して選べる機能もあり、快適な観覧をサポートします。 - 支払い
クレジットカードやコンビニ支払いなど、柔軟な支払い方法に対応しています。 - チケットの受け取り
購入後に配送や「あとから選ぶ」オプションで、利用者の都合に合わせた引き取り方法が選べます。
独自の便利機能
チケットぴあは、購入体験を向上させるさまざまな便利機能を提供しています。
- お気に入り登録
特定のアーティストや劇団のチケット情報を簡単に受け取ることができます。 - おまかせエントリー
申し込み忘れを防ぐ自動エントリー機能で、人気公演の購入チャンスを逃しません。 - チケットガード
万が一の事情で行けなくなった場合に備える保険サービスを提供しています。 - リセール機能
行けなくなったチケットの再販が可能で、利用者間での柔軟なやり取りをサポートします。 - ぴあポイントプログラム
購入時にポイントが貯まり、商品や特典に交換できるため、利用者の満足度をさらに高めています。
プレミアム会員の特典
プレミアム会員になると、一般会員ではアクセスできない特別なチケット先行販売や特典が利用可能になります。また、会員ランクに応じた「ぴあステージサービス」で、購入回数に応じた特典を受け取ることも可能です。
信頼性と利便性の両立
さらに、マイページ機能では、チケット購入履歴や当落結果の確認、引換番号の管理が簡単に行えます。こうしたきめ細やかなサポートが、ユーザーの安心感を支えています。
watanabe (承認) –
2022年9月24日と25日の「第70回全日本実業団対抗陸上競技選手権大会」のチケットを写真撮影目的で、入場券を購入し、会場に行った所、一般観覧者は全面撮影禁止だった。チケット販売概要内の「グラウンド観戦付き入場券」の注意事項には「グラウンドエリア内での写真・動画の撮影は禁止とさせていただきます」と、記載されており、グラウンド内からの撮影以外は撮影OKと解釈できるものでした。この記載は大会開催当日も変更されていませんでした。
これについて確認しようと、廃止前の問合せインフォメーションへ何度も何度も電話し、ようやく繋がったと思ったら、無音で全く応答がありませんでした。何度電話しても同様でした。
仕方なく、メールの問合せフォームに入力しましたが、回答は10日程経過してからでした。これから何度か問合せの”やり取り”をしましたが、この件は主催者側へ問合せてほしい。とのことで、これまでの”やり取り”の内容と私のメールアドレスを主催者側へ送ることになり、主催者側からの回答連絡待ちとなったのですが、全く連絡が来ませんでした。再度”ぴあ”へ問い合わせた所、主催者側への問合せ用フォームのリンクから、直接問い合わせてほしい。とのことで、それに記入しましたが、何日経過しても全く回答が無かったので、リンク先を調べた所、大会開催当日迄対応の期限切れリンクでした。
再度、こちらから主催者側へ問合わせる為に、やり取りの内容と私のメアドを送った部署について問合せましたが、教えてもらえずに、”ぴあ”の問合せフォームを打ち切られました。それでも再度、問合せフォームの別番号で主催者側の連絡先について問合わせた所、主催者とは直接やり取りしているのではなく、間にイベント会社を挟んでいるので、主催者側の部署は分からない。との回答のみで、問合せフォームが再度打ち切られました。
問合せを開始してから、これ迄、3か月経過しました。
何度かチケットを購入しましたが、購入・受取に関しては特に問題がなかった。
・電話の問合せインフォメーションが廃止された。 ・メールの問合せフォームしかなく、急ぎの問合せが出来ない。 ・問合せフォームの回答はその場しのぎで、嘘も混じる。
watanabe (承認) –
2022年9月24日と25日の「第70回全日本実業団対抗陸上競技選手権大会」のチケットを写真撮影目的で、入場券を購入し、会場に行ったところ、一般観覧者は全面撮影禁止でした。チケット販売概要内の「グラウンド観戦付入場券」の注意事項には「グラウンドエリア内での写真・動画の撮影は禁止とさせていただきます」と、記載されており、グラウンド内からの撮影以外は撮影OKと解釈できるものでした。この記載は、大会開催当日も変更されていませんでした。
これについて確認しようと、廃止前の問合せインフォメーションへ何度も何度も電話し、ようやく繋がったと思ったら、無音で全く応答がありませんでした。何度電話しても同様でした。
仕方なく、メールの問合せフォームに入力しましたが、回答は10日程経過してからでした。これから何度か問合せの“やり取り”をしましたが、この件は主催者側へ問合わせてほしい。とのことで、これまでの“やり取り”の内容と私のメールアドレスを主催者側へ送ってもらうことになり、主催者側からの回答待ちになったのですが、全く連絡が来ませんでした。再度“ぴあ”へ問合わせたところ、主催者側への問合せ用フォームのリンクから、直接問合わせてほしい。とのことで、それに記入しましたが、何日経過しても全く回答が無かったので、リンク先を調べたところ、大会開催当日迄対応の期限切れリンクでした。
再度、こちらから主催者側へ問合わせる為に、やり取りの内容と私のメアドを送った部署について問合せましたが、教えてもらえずに、“ぴあ”の問合せフォームを一方的に打ち切られました。それでも再度、問合せフォームの別番号で主催者側の連絡先について問い合わせたところ、主催者とは直接やり取りしているのではなく、間にイベント会社を挟んでいるので、主催者側の部署は分からない。との回答のみで、この問合せフォームもまた、一方的に打ち切られました。
問合せを開始してから、これ迄、3か月経過しました。
何度かコンサートやスポーツイベントのチケットを購入しましたが、特に問題なく購入・受取りが出来た。
・電話での問合せインフォメーションが廃止され、至急の問合わせ手段が無くなった。 ・メールの問合せフォームの回答に時間が掛かり、当日回答が得られない。 ・問合せフォームの回答はその場しのぎで、嘘を交えていた。
dosei (承認) –
スマートフォンからチケットを購入しましたが、同行者への分配方法が複雑で引換が出来ず、また、当日券を販売しているにも関わらず電話対応の窓口を設置していないので解決方法も分からず仕舞い。結果、私も同行者も公演をみることができませんでした。 その後、分配方法がどこに明記されていたのか確認をしたく問い合わせ先にメールをしたものの、最初の返信まで一ヶ月。返信内容も返金はできないの一点張りで、質問への明確な返答はなく、また、虚偽の返答もありました。できるかぎり多くの人へ興行を見てほしい興行主、公演を楽しみにしている観客。両者の貴重な機会を奪っているにも関わらず冷淡で無責任な対応に、チケッティングビジネスが両者の想いを繋ぐ重要な役割と理解が足りないと感じざる得ませんでした。
特になし
・販売サイトの操作法・仕様が分かりづらい ・当日券を発売しているにも関わらず、即時対応できる電話窓口がない ・問い合わせへの返信が遅い ・問い合わせフォームが虚偽の返答をする
じら (承認) –
電子チケットの取り扱いにて不明な事を調べても分からない時、連絡方法が無い!
電話が無くなるだけでなく、メールで調べてもよくある質問に飛んで、他の言葉で再度問い合わせてくださいとなり、分からないまま!殿様商売!
紙チケットはスムーズでした。
問い合わせ対応に真摯に向き合って欲しい メールでの実際のやり取りがしたい
退会予定者 (承認) –
やりくちがあくどい。
問い合わせ窓口もなく、案内表記が不明瞭で、手数料高額。
システム利用料をチケット一枚ずつに課すか普通!?一度の注文で3000円の講演チケットを4枚買ったら、手数料だけで2000円になりました。
あんまりでしょ…
web購入時に手数料等の表記がわかりづらいし、誤操作・誤購入してしまったチケットをキャンセルできないことも、初めて知りました。
うっかり公演時間をまちがえてチケット4枚買っちゃったので、直後に正しいチケット4枚を購入し直したところ、救済措置どころか相談窓口もなく8枚分のお金を払わざるを得なくなりました。
リセールシステムも、全然売れませんしね。
売る気ないんじゃないかと疑っています。
だって再分配せず新しくチケットを売ったほうが、ぴあさん儲かるもんね?
子どもが見たいと言った科学ショー。
本来4人分のチケット代12000円で済むものを、自分の操作ミスと確認不足のせいとはいえ、30000円もむしり取られるハメになりまして。
問い合わせ窓口への相談すらさせてもらえず、なんかもう嫌になった。
うちは退会します。チケットぴあ。
さまざまなチケット、全国のチケットを扱っている
問い合わせ窓口をつくってください。
ケリままセキュリティ守護神 –
決済画面でエラーが出て、最初に戻りやり直したら二重購入になってしまい
取り消しもできず、登録した本人しかチケットを使えずで無駄になってしまいました
問い合わせするにも、チャット対応しかなく決まった答えしか返ってきません
間違えが絶対許されないチケット会社なのだと怖くなりました