Graphic facilitation (ファシリテーション・グラフィック)とは、対話(はなし)を見える化することで、場の活性化や相互理解をうながす技術です。 会議やワークショップなどで話される内容を、グラフィックを使いながらリアルタイムに見える化していくことで、場を活性化させ、議論を深め、共感や相互理解をうながすことができます。
グラフィックファシリテーションを受講するメリット
- 会議をもっとクリエイティブに、生産性の高いものに、より本質的な成果を出す場に変革することができます。 イメージの共有が、すれ違いや堂々めぐりを解消し、場の活性化や変容を引き起こすのです。
- 話し手のメッセージをグラフィカルに要約し、参加者と共有します。カラフルなビジュアルを通して、会場内にメッセージのエネルギーが満ちてくることを感じるでしょう。イベントの記録としても役立ちます。
- 退屈なパワーポイントの資料に飽き飽きしていませんか?手書きのメッセージが、プレゼンテーションを魅力的に演出し、聞き手を引き込みます。コンサルティング営業の現場にもピッタリです。
- 例えば、組織の理念をストーリーボードや、タイムラプス動画で伝えることで、お客様や従業員の心にメッセージを届けることができます。ビジュアルの力で、メッセージの発信力を強化しましょう。
会社基本情報
運営会社/事業者:一般社団法人グラフィックファシリテーション協会
所在地:〒167-0034東京都杉並区桃井2-19-8-314(株式会社しごと総合研究所内)
レビュー
Clear filtersレビューはまだありません。