slack
スラック

slack

( 6)
( 4.67)

slackについて

Slackは、企業のコミュニケーションを簡素化することを目的としたグループメッセージングまたはチームコラボレーションアプリです。機能には、オープンディスカッション、プライベートグループ、ダイレクトメッセージング、および詳細なコンテキスト検索とメッセージアーカイブ、ファイル共有が含まれます。Slackは、MailChimp、Dropbox、Google Driveなど、他の多くのツールと統合されます。 この製品は無料で使用でき、より多くの機能とより優れたコントロールを備えた有料プランもあります。 同社は3億4,000万ドルの資金を調達し、80万人のユーザーを擁しています。

価格情報

無料プランあり

               

ビジネスチャットとは?

ビジネスチャットソフトは、ビジネス環境でのコミュニケーションを促進するためのツールです。従来のメールや電話と比べてリアルタイムかつ迅速なコミュニケーションを実現し、チームや部署間の円滑なコラボレーションを支援します。 ビジネスチャットソフトの主な特徴は以下の通りです。 1. リアルタイムコミュニケーション: ビジネスチャットソフトは、インスタントメッセージングの形式でのコミュニケーションを提供しま.....

「ビジネスチャット」について

slackの利用シーン

Slackは、チーム内のコミュニケーションを効率化するツールとして広く活用されています。プロジェクト管理やファイル共有はもちろん、外部ツールとも連携して業務をシームレスにこなせます。例えば、新入社員の育成では、メンターと新人がプライベートチャンネルで密にやり取りすることで、個別かつ柔軟な指導が可能に。また、マーケティングチームでは、SlackとCRMを連携させ、顧客対応を迅速化し、営業の機会創出を促進できます。さらに、リモートワーク環境では、バーチャル・コーヒーブレイクやオンラインのチームビルディングイベントを通じて、チームの絆を保ち、隔たりを埋める役割も果たしています。

運営会社情報など

slackに関する画像

サイト安全性レポート | サイトの安全性チェック

安全
ドメイン: SLACK.COM
ドメイン取得日: 1992年10月21日
ネームサーバー: NS-1493.AWSDNS-58.ORG
「slack.com」は1992年から運用され、非常に長い歴史を持ちます。AWSのネームサーバーとMarkMonitorという信頼できるレジストラを使用しており、セキュリティ対策としてドメインの削除、移管、更新が禁止されています。これらのことから、高い信頼性を持つサービスと判断できます。
Google Safe Browsing によるスキャン
最終スキャン日 2025年1月 8日
このレポートについて

slackとよく比較されるサービス

関連のサービスをさらに見る: ビジネスチャット, 議事録作成

このサービスに関する口コミ/レビュー

4.7
6 件のレビュー
4
2
0
0
0

slack に対するレビュー6件

Clear filters
  1. 片岡剛 (承認)

    勤務先で連絡手段として使用してます。動作が軽く、デザインが見やすいので便利に使えるツールだと思います。他のチャットツールも使っていますが、こちらのほうが違和感なく使えます。

    良い点:

    グループの管理がしやすい デザインが見やすい オリジナルスタンプが追加できて楽しい

    悪い点:

    古いチャットを遡ってみる時の読み込みが少し遅い

  2. Kima_azu (承認)

    複数の話題が並行して進んでいても、スレッドでやり取りしていればそれぞれの内容を追いやすい。
    また検索による絞り込みは、チャンネルやユーザー単位で設定できるのでうろ覚えの内容も検索しやすい。

    良い点:

    外部サービスとの連携が豊富

    悪い点:

    添付した画像の一括削除ができない 設定されているユーザーグループのメンションを忘れる

  3. izaiza (承認)

    業務ではなく、個人の私生活で毎日使用しています。LINEのようなインターフェースで、気軽に情報共有できるのが便利です。無料の範囲でも十分活用できています。

    最近はもっぱら、気になったニュース記事のリンクの保存目的で使っています。リンクを貼り付けるだけでサムネイルがついて見やすいですし、カテゴリーにも分けられて情報整理にも便利です。LINEのようにスマホを買い換えた時の移行作業も不要で、スマホ、PCどこでもアクセスできるので、使い勝手も抜群です。

    良い点:

    PC、スマホからアクセス可能 ワークスペースやチャンネルで分けられて、情報整理に便利 スニペットでソースコードが簡単に共有できる マークダウン記法が使える

    悪い点:

    Trelloなど外部ツールとの連携設定がやや煩雑で、使い勝手も今ひとつ

  4. chizu.pk (承認)

    メッセージのやりとりや、データ送信など操作が簡単。メッセージにお気に入りのフラグを立てたり検索できるので必要なときに探しやすい。またメッセージに対してリアクションが出来るので、既読の確認がとれ情報共有にも便利。

    良い点:

    メッセージにリアクションができる

    悪い点:

    メリットでもあるが送ったメッセージを編集出来てしまうところ

  5. 555マン (承認)

    これがないと在宅ワークはできないですね。

    良い点:

    使いやすいUI 他のサービスとの連携が多い

  6. たろう (承認)

    デスクトップアプリの存在に最近知りました。今まではウェブ版を使っていまして、複数のアカウントの切り替えを行っていて面倒だと感じていましたが、デスクトップアプリでは複数のアカウントを同時に使うことができるのでかなり便利になりました。Chatworkも使っていますが、個人的にはSlackの方がスレッド式のメッセージだったりして便利だと思います。

    良い点:

    無料で使える 複数のスレッドを簡単に作成できる

    悪い点:

    引用ができるとさらにいいですね

レビューを追加

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

当サイトに掲載されたサービスの情報等はAIが自動収集した情報も含まれており、作成時点のものがそのまま掲載されたものです。
当サイトに掲載されたコンテンツにつき、その適合性、有用性、正確性、完全性は保証できませんので予めご了承ください。
正確な情報は各サービスの公式サイトにてご確認ください。

以下のサービスも一緒に見られています

最近のレビュー・口コミ

トリドリマーケティング

トリドリマーケティング

投稿者: りょう 東堂

2025年4月18日

1 / 5.0

詐欺すぎる キャッシュバック帰ってこない ライズとかゆう会社 担当の諏佐とかゆうやつ 本間に怖い いい勉強になったわ

navima

navima

投稿者: こんにちは

2025年4月17日

1 / 5.0

AIの進歩に追いついてない。何回やっても間違えるんですよね ストレスの団塊だお⁽⁽◝( •௰• )◜⁾⁾

COCOマーケ

COCOマーケ

投稿者: ちー

2025年4月17日

5 / 5.0

インスタグラムの広告で初めて見て、お話を伺い利用しました。始めて数週間で自分のアカウントが検索結果にすぐに出るようになり、そのおかげでアカウントの閲覧数が以前の倍以上に変わりました。インスタグラムの運用に関してほぼ知識がない状態でのスタートでしたが、プロフィールの見せ方や導線の提案から最新のアルゴリズム情報まで、LINEでの相談もしやすい点が良かったです。