JOB HUB(ジョブハブ)は、パソナグループのサポート重視のエージェント型ダイレクトマッチングサービスです。
キャッチフレーズ
「はたらく」をもっと自由に
特長
- JOB HUBスタッフが進捗管理
- 非公開案件あり
- 継続案件多数
会社基本情報
運営会社:株式会社パソナJOB HUB(Pasona JOB HUB Inc. )
所在地:〒100-8228東京都千代田区大手町2-6-2
JOB HUB(ジョブハブ)は、パソナグループのサポート重視のエージェント型ダイレクトマッチングサービスです。
「はたらく」をもっと自由に
運営会社:株式会社パソナJOB HUB(Pasona JOB HUB Inc. )
所在地:〒100-8228東京都千代田区大手町2-6-2
当サイトに掲載されたサービスの情報等はAIが自動収集した情報も含まれており、作成時点のものがそのまま掲載されたものです。
当サイトに掲載されたコンテンツにつき、その適合性、有用性、正確性、完全性は保証できませんので予めご了承ください。
正確な情報は各サービスの公式サイトにてご確認ください。
2025年4月17日
インスタグラムの広告で初めて見て、お話を伺い利用しました。始めて数週間で自分のアカウントが検索結果にすぐに出るようになり、そのおかげでアカウントの閲覧数が以前の倍以上に変わりました。インスタグラムの運用に関してほぼ知識がない状態でのスタートでしたが、プロフィールの見せ方や導線の提案から最新のアルゴリズム情報まで、LINEでの相談もしやすい点が良かったです。
ガブりん (承認) –
副業で持ち合わせているスキルや経験が活かせるタスクがあれば活かしていきたいと思い登録をしました。
私は人事系やビジネス系でスキルマッチする案件を探していますが、デザイナーやエンジニア、クリエイター系が多く、また案件の表示される文字が少し小さめでページレイアウトがもう少し見やすくなるといいと思います。
案件が少ない
茶碗蒸し (承認) –
隙間時間を利用しての副業を希望だったので登録。
じっくり時間をかけずにすむデータ入力関連の仕事を希望。
この種の案件は全体的に作業期間が短く、一件あたりの単価も安いため、副業にしてもあまり収入にはつながらない印象です。
そもそも案件自体が少なく、一つの案件に大勢の希望者が殺到するので5、6件のうち1件をとれるかどうか、という状況なので登録はするけれど副業とするにはあてになりません。
手数料がかからない。 ネットワークビジネスなど怪しい案件が少ない。
案件がとても少ない。データ入力関連は1~2ヶ月に一件程度。 業務指示について説明不足なことが多いわりに修正依頼は一言多い。 こちらから改善依頼を出すと紹介案件が減る印象。