データ便
データびん

データ便

( 3)
( 3.33)

データ便について

大容量ファイル転送サービス「データ便」。会員登録不要でも500MB、無料のフリープランで2GB、高速ビジネスプランはファイル容量無制限で100GBを超えるデータでも簡単に送信できます。

データ便は、月間500万人が利用する日本製のファイル転送サービスです。2004年のサービス開始以来、多くのユーザーに支持され、10年以上にわたり高い評価を受けています。
「データ便」は、数メガバイトから数ギガバイトまでの大容量ファイルを簡単かつ安全に転送できるサービスです。ファイルはデータ便のWebサイトからアップロードされ、受信者は指定された期限内にダウンロードすることができます。会員登録不要で利用できる無料プランから、転送容量無制限の有料プランまで幅広く用意されているため、利用目的に応じて最適なプランを選ぶことができます。

セキュリティ便

データ便の「セキュリティ便」機能は、より高いセキュリティでファイルを送受信できるオプションです。受信者がダウンロード申請を行い、送信者がダウンロードを許可することでファイルのダウンロードが可能となり、セキュリティが大幅に向上します。

安全性と信頼性

  • プライバシーマーク認定およびISO27001取得済み
  • サービス稼働率99.95%
  • 国内のデータセンターを利用
  • 高性能ファイアウォールとSSL暗号化通信を採用
  • アップロードファイルの暗号化

利便性と機能

フォルダアップロード

フォルダ単位でのアップロードが可能。ドラッグ&ドロップで簡単にファイルを選択できます。

一括ダウンロード

複数ファイルを一括でZIPファイルに圧縮してダウンロード可能。

パスワード自動生成&通知

ダウンロードパスワードをランダムで自動生成し、通知メールを送信可能。

ダウンロードパスワード

受信者がファイルをダウンロードする際にパスワードを要求することで、誤送信時のセキュリティリスクを軽減。

送信完了通知メール

ファイル送信が完了すると送信者に通知メールが送信され、送信履歴も確認可能。

ファイル削除機能

保存期限前にファイルを削除することができ、誤ってアップロードしたファイルも安心。

ダウンロード通知メール

受信者がファイルをダウンロードした際に通知メールが届く設定が可能。

短縮URL発行

ダウンロードURLを短縮して利用可能。長いURLを短く変換できます。

期限切れファイル自動削除

保存期限を1時間から14日まで設定可能で、期限切れのファイルは自動で削除。

アドレス帳

ビジネスプランではアドレス帳に最大500件の登録が可能。

データ便の特長

大容量データの快適な受け渡し

メール添付やオンラインストレージに比べ、データ便なら大容量ファイルもスムーズに送信できます。相手に迷惑をかけることなく、快適なデータの受け渡しが可能です。

ダウンロード通知機能

ファイルを受け渡したことが確認できるダウンロード通知機能により、「送信したデータが受け取られたか分からない」といった悩みを解消します。

高度なセキュリティ

SSL暗号化通信やダウンロードパスワード機能で、誤送信時にも安心のセキュリティ対策を提供。間違えたファイルも簡単に削除できます。

直感的で簡単な操作

データ便はアクセスするだけで利用可能。ファイルの選択とアップロードボタンのクリックだけで簡単にファイルを送ることができます

価格

データ便には無料プランがあり、データ便の有料の最安プランは月額300円からです。
無料トライアルはありません。

価格情報

無料プランあり
月額300円から
無料トライアルなし

               

ファイル転送とは?

企業や個人がファイル共有ソフトウェアを利用して、ローカルネットワークやWeb経由で複数のファイルを送受信できます。このシステムは、テキストドキュメント、ビデオ、画像など、複数のファイル形式をサポートしています。メディアファイルをダウンロードして他の人と共有するためによく使用されます。従業員はビジネスネットワークを使用して、プロジェクトドキュメントを配布および共有できます。ファイル共有ソフトウェアは.....

「ファイル転送」について

データ便の利用シーン

大容量ファイルのやり取りで頭を抱えている方は、「データ便」の利用を検討してみてはいかがでしょうか。ファイル容量無制限の有料プランから、無料のフリープランまで用意されており、送信したいデータの容量に応じて最適なプランを選択できます。 「データ便」の活用例としては、以下のようなケースが挙げられます。 大容量のプレゼン資料や動画素材を送信したい 複数のファイルを圧縮して一括送信したい 送信内容のセキュリティを強化したい 送信したファイルの受け取り状況を確認したい ダウンロード期限を設けて機密情報を安全に管理したい 特に、大容量ファイルの受け渡しに苦労している方、セキュリティ面を重視している方、ダウンロード通知機能を利用して送信したファイルの受け取り状況を確認したい方におすすめです。また、無料プランから気軽に試せるため、初めてファイル転送サービスを利用する方にも最適です。

運営会社情報など

データ便に関する画像

サイト安全性レポート | サイトの安全性チェック

安全
ドメイン: DATADELIVER.NET
ドメイン取得日: 2004年8月24日
ネームサーバー: NS1.DNS.NE.JP
「datadeliver.net」は2004年から運用されており、比較的長い歴史があります。ネームサーバーは信頼性の高い「DNS.NE.JP」、レジストラは日本の「Japan Registry Services Co., Ltd.」と、共に信頼できるプロバイダです。ドメインステータスは「ok」で、特別なセキュリティ対策は確認できませんが、長年の運用実績から、一定の信頼性があると判断できます。
Google Safe Browsing によるスキャン
最終スキャン日 2025年1月 8日
このレポートについて

データ便とよく比較されるサービス

関連のサービスをさらに見る: ファイル転送

このサービスに関する口コミ/レビュー

3.3
3 件のレビュー
1
1
0
0
1

データ便 に対するレビュー3件

Clear filters
  1. amakuwa0413 (承認)

    以前は、「宅ファイル便」を使っていましたが、ある日から突然、利用中止に。仕事柄、取引先等と数十MBに及ぶファイルのやり取りが多く、代替のサービスを探していたところ、この「データ便」を見つけました。何回か、利用させていただいておりますが、別段、取引先からのファイルが受取れなかった等のクレームも無く、便利に活用させていただいております。

    良い点:

    サイト内で、複数のファイルをZIP形式に圧縮してくれ機能。

    悪い点:

    サイトが見づらく、当初、操作方法に戸惑いました。

  2. sakura (承認)

    仕事で写真を送る時に使っています。写真の内容はプライバシー度が高い為パスワードが設定出来て日数が経てば開けなくなるデータ便は安心して利用出来ます。データ送信サービスは複雑な画面周りが多い中、こちらのサービスは送信する側も受信する側も初めての人がパッと見て分かりやすくなっているので他人にもオススメできます。

    良い点:

    無料で2GBまで使える 画面周りが分かりやすい パスワードと日にちの設定が出来る

  3. 財務さん (承認)

    有料のビジネスプランに入ってセキュリテイー便で何度も送っているが受取った人からって返ってくるはずの受取申請許可メールが一行にこちらにかえって来ないため、
    相手の方も開くことができないし、こちらからも受取許可申請メールが来ないため許可できない。問い合わせにはサポートの電話が無いため問い合わせメールするが
    回答に1週間近くかかるらしい、即日の返事は来ないため、仕事で使用するには致命傷。 操作方法も解説不足なため、無料ではいいが有料で使用するには例え安くても見れないのなら意味ない。近いうちにビジネスプラン解約する

    悪い点:

    サポートの対応が不親切。有料のビジネスプランは意味がない

レビューを追加

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

当サイトに掲載されたサービスの情報等はAIが自動収集した情報も含まれており、作成時点のものがそのまま掲載されたものです。
当サイトに掲載されたコンテンツにつき、その適合性、有用性、正確性、完全性は保証できませんので予めご了承ください。
正確な情報は各サービスの公式サイトにてご確認ください。

以下のサービスも一緒に見られています

最近のレビュー・口コミ

BLEND

BLEND

投稿者: user

2025年5月24日

1 / 5.0

来校されての説明では「要望には答えられると思います。カスタマイズも大丈夫です」とのことで、デモ版で検証していったら、まったくカスタマイズは不可とのこと(びっくり!?)。 また、Web出願などもカスタマイズができなく、導入してしまうと教員の負担が倍に増えるのではと懸念。 結果、導入は見送った。

GISBox

GISBox

投稿者: 三浦

2025年5月23日

5 / 5.0

GISBoxは、ドローンで取得した3D点群や空撮画像、地形データなどをクラウド上で一元管理・可視化できるSaaS型のGISサービスです。エンジニアや現場技術者、管理者が同じプラットフォーム上で情報を共有し、意思決定のスピードと精度を向上させます。ドローンで取得した最新空撮画像をGISBox上で「進捗レイヤー」として管理。工区別の進行状況や資機材の配置状況を、図面と重ねて直感的に把握。報告書への画像出力もワンクリックで完了!

GISBox

GISBox

投稿者: 宇上

2025年5月23日

5 / 5.0

GISBoxは、さまざまなソース(Sentinel、Landsat、商用衛星など)から取得した衛星画像を一元管理し、地図ベースで可視化する機能を提供します。ブラウザ上で高速に表示できるため、特別なGISソフトを用いずに広範囲な画像を確認できます。GISBoxはNDVI(正規化植生指数)やNDBI(建物指数)といった画像解析指標の自動計算機能を搭載しており、農業モニタリングや都市ヒートアイランド分析に役立ちます。