A-SaaS(エーサース)は会計事務所向けのクラウド会計システムです。
キャッチフレーズ
税理士のみなさまにとって、なくてはならない存在として
特長
- 税理士・会計事務所の普段の業務を支える
- 中小企業の経営に寄り添う
- 中小企業の悩み・課題を解決する
価格
A-SaaS(エーサース)には無料プランがありません。A-SaaS(エーサース)の有料の最安プランは月額19800円からです。※別途初期費用などがかかる場合があります。
A-SaaS(エーサース)は会計事務所向けのクラウド会計システムです。
税理士のみなさまにとって、なくてはならない存在として
A-SaaS(エーサース)には無料プランがありません。A-SaaS(エーサース)の有料の最安プランは月額19800円からです。※別途初期費用などがかかる場合があります。
当サイトに掲載されたサービスの情報等はAIが自動収集した情報も含まれており、作成時点のものがそのまま掲載されたものです。
当サイトに掲載されたコンテンツにつき、その適合性、有用性、正確性、完全性は保証できませんので予めご了承ください。
正確な情報は各サービスの公式サイトにてご確認ください。
2025年4月17日
インスタグラムの広告で初めて見て、お話を伺い利用しました。始めて数週間で自分のアカウントが検索結果にすぐに出るようになり、そのおかげでアカウントの閲覧数が以前の倍以上に変わりました。インスタグラムの運用に関してほぼ知識がない状態でのスタートでしたが、プロフィールの見せ方や導線の提案から最新のアルゴリズム情報まで、LINEでの相談もしやすい点が良かったです。
paranoid (承認) –
本当にやめた方がいいです。
毎月の仕訳数が10件ぐらいの会社、独立して間もなく顧問先が5件程度の税理士向けでしょう。
未完成品をリリースして、税理士側から不具合を指摘されたら修正するようなソフトです。
安いだけが取り柄です(但し、エーサース側が自転車操業なので、毎年値上げされます) 良い点を探すのは難しいです。
動作が遅い。 フリーズする。 突然、ログアウトする。 不具合が多い。 必要な帳票が揃っていない。 正しい税額が計算されない。 確定申告時期は不具合情報が毎日更新される。 頭の悪いソフトなので、一つ一つの動作について指定する必要がある。
だめだこりゃ (承認) –
主要機能のほとんどで、必ずや不具合がでる。
同社サービスにログインすると、毎日当たり前のように、
「不具合情報」と「お詫び」が表示されております。
社長の変更・会社名の変更に代表されるよう、
システムプラットフォームの変更もしばしばの割には、
まったく状況が好転しない。
毎日のバグ・突然落ち・挙句の果てに税額算定の誤り。。
最近はグーグルクロームを推奨しているので、
同ブラウザよりログインすると、
あれびっくり!!
すべてのボタン配列が刷新されており、
不慣れに起因し、一時的に大幅な不効率を強いられる始末。
システムの刷新・・なので、
中身の刷新・好転を期待したものの、
相変わらずの不出来・不安定・会計ソフトの体をなさないていたらく。
独立間もない暇な税理士向け・・とあるが、
まともな税理士業務をさせない、
非常に愉快かつマヌケなALL-IN-ONE ウ●コシステムなのでオススメです(涙
何もない
経営陣の決断
困っています (承認) –
税理士からの指定でなければ、使うのを辞めたい。
動作・反応が遅い。
仕分けの検索機能が不十分で非力。
会計帳票が正しいことが保証されない。
「AdobeAir版からWebアプリに移行します。」
と表示されて使ってみると
すべての機能が実装されているわけではなく、半分以上が
「この機能は実装されていません。」となる。
今ある機能のすべてを移植実装してから公開したらどうかと思う。
私たちは、テスターではありません。
作りかけのソフトを何故公開して使わせるのか?
ときどき「Web版へこの機能の実装が終わりました。」と出ます。
作成中のソフトの社内報告でしょうか?
このようなソフトであり、管理会社です。
検討されている方は、ぜひ参考に。
特にありません。
ある会計帳票の合計が合わないバグを報告しても何年も放置されている(会計ソフトとして致命的)。 csvエクスポート時に仕訳コードを付記しないので使いにくい。 月次推移表のcsvエクスポート時にヘッダ(項目)名がないので、そのデータが何月のデータがわからない。 質問したくても税理士経由でしか受け付けない。 なので、正しい改良がおこなわれない。バグがなくならない。
採用を検討するだけ無駄 (承認) –
A-SaaSを採用したら、
お金と時間と信用を無駄にします。
・お金
まさに、安かろう悪かろう です。
・時間
動作が遅い、フリーズする 体感で倍以上の入力時間がかかります。
入力に時間がかかることによるストレスを含めれば、それ以上です。
・信用
顧問先に利用してもらえますが、
すごく使いにくいので、
『こんな使いにくいソフトを使わせやがって』と税理士自身の信用にかかわります。
自分に苦行を課したいのであれば別ですが、
絶対に使わない方がいいです。
ローランド (承認) –
悪い評価が並んでいたのでびっくりしました。非常に恣意的で悪意を感じる書き込みですね。
私は勤務税理士時代は他社システムを使っていましたがエーサースには非常に満足しています。
昔は顧問先で上手にアップデートが出来ないなどの問題がありましたが、ブラウザに変更になってからは解決出来ています。
全ての機能を網羅しているシステムではありませんが、税理士業をしていくための必要な機能は充分にあります。
あとは開発スピードが向上すればいいですね。要望をあげていますが、反映されるまでに時間を要するのはマイナスポイント。
ただ他の書き込みにあるような遅い、フリーズ、配列変更(ほぼそのままですよ?)は経験したことがありません。
・クラウドなので、どの端末からもログインして作業が出来る ・FinTechがあるので記帳代行作業をほとんどやらなくて済む ・連動性が高いので会計~申告書作成、給与~年調など情報連携が簡単 ・マイナンバーもクラウド管理出来る
・一部、届出対応が出来ていない ・法人税別表で一部対応出来ていない ・要望をあげてもエーサースに反映されるのに一定時間を要する
早くやめておけばよかった (承認) –
A-SaaSユーザー歴10年になりますが、これまで利用条件の改悪を繰り返してきました。
最終的にfreeeに買収されましたが、利用条件は更に悪化し、クライアントにはこれ以上迷惑かけれないので、これを機に利用を終了することにしました。
最初の約束を守らない会社のシステムを利用すると、後で苦労しますよ!
後出しでどんどん条件を変えてくるやり口はEvernoteと同じです。
皆さんの評価が低いのは、そういう背景もあるのではないでしょうか。
あとで利用システムを変更するのは大変です。
皆様の時間と労力とお金の無駄にならないよう、意見として投稿させていただきました。